現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

私が提供できることって、なんだろう?

  • 2014年1月13日
  • 2014年4月1日
  • 雑記

去年の1月に
「今年は少しずつ情報発信をしていこう」
と思い、ブログを開設し、
一昨年は引きこもりがちだったFacebookも
徐々に再開しだした。

どちらも
「見ている人たちが楽しんでくれたらいいな」
という気持ちがあった。

ブログはぼちぼちの更新だったけど、
FBは私自身も楽しんで続けることができて
今年いただいた年賀状にも
「Facebook楽しく拝見してます」
的なメッセージがちらほらあったので
思った通りのことはできたのかなと思ってる。

 
とくに去年後半あたりからは
私のFBを見て何か感じるところがあるのか
「久しぶりに会いたい」
「相談に乗ってほしい」

という人が増えてきた。
成田まで足を運んでくれる人も増えてきた。

相談に来てくれる人には
全脳マップやコーチングやカウンセリングセラピー、ウェブマーケティングなど
その都度その人に合うだろうものを提供して
スッキリして帰ってもらえたんじゃないかなと思っている。

 
そんな中で

「コンタクトをくれる人は、私(or石井夫妻)から得たい(学びたい)と思っているものがあるんじゃないか?」

「『そうめいさん(or石井夫妻)のようになりたい』と思ってくれている人がいるんじゃないか?」

「そんな人たちを幸せにするために、私(or石井夫妻)が提供できるものがあるんじゃないか?」

というのを感じるようになってきた。

でも、具体的に
何を提供すればいいのか、
どう提供すればいいのか、
自分はどうしたいのか、
いまいちピンと来なかったので
具体的なアクションに移しづらいというのがあった。

そんな中でも、ご縁をいただいて
アフィリエイトと全脳マップのセミナーを開催して
少しずつアウトプットの形を模索し
予想以上に喜んでもらったりして
自分たちが逆に驚いたりもした(笑)

 
そして今日、ある友人に体験コーチングを提供した。

その友人は、昨年末に
「定期コーチングを受けたい、アフィリエイトをやりたい」
と言ってきてくれた。

そのオファー自体は嬉しかったものの
そのときの私は
コーチングのサービスメニューは提供してなかったし
アフィリエイトを教えるコンテンツも出来てないので
正直、彼に何が提供できるのかよくわからなかった。

でもそれまでと違ったのは、彼にお金を支払う用意があったこと。

「お金を払ってでも、教えてほしいことがある」
という強いコミットを感じた。

だからだと思う。
いつも以上に、何をどう提供できるかを考えた。
タイミングもあったとは思う。

今日の体験コーチングでは
土台となる部分について出来る限りのことを伝えた。

「予想以上の収穫」
という言葉をもらって帰ってもらうことができた。

おそらく、定期の契約も申し込んでくれることだと思う。

 
少しずつだけど、
自分たちの価値の提供の仕方というのが
見えてきている気がする。

結局、コーチングだとかアフィリエイトだとかは手段でしかなくて、
「本当はどうなりたいの?」
を叶えるツールでしかない。

だから
「コーチングやります」とか「アフィリエイト教えます」とか
そういう打ち出し方って、個人的には違和感を感じる。
(「自分がやる場合」という意味で)

かといって、
「あなたの人生応援します。」
では、
マーケティングメッセージとしては、超よわい。
し、なんか怪しい(笑)

 
まー、だから、いろいろ試しながら
少しずつ固めていく感じなんだろうけど
強い気持ち(必死さではなく)でオファーをくれるのは嬉しく思うし
それに応えて喜んでもらえることも、本当に嬉しい。

 
今年はもう少し、
私(たち)から学びたい(?)人が、価値を受け取れるような形を作っていきたいと思うし、
ブログやFBでも、見ている人の役に立てる情報を発信していきたいなと思う。

 
いまさらですが、一年のゆるい方針がみえてきたり。

そんなことを思う、病み上がりの夜です。

PR
プレゼント
最新情報をチェックしよう!