先月のひとつテンヤで釣り上げた良型マハタのお刺身が美味しくて美味しくて。
「今月もテンヤ行きますか!」ということで、先月に引き続きひとつテンヤ真鯛に行ってきました。 今回もKさんと、あと大学時代の後輩のHさん(初心者)と3人での釣行です。 船宿は千葉県飯岡漁港の梅花丸さん。 今回は日曜日[…]
いつもは「魚臭くなる」と車を使うのを嫌がる妻も
と、「マハタ釣ってこい」プレッシャーがすごいです・・・。
ということで、今月もKさんと一緒にひとつテンヤ真鯛に行ってきました。
梅花丸でひとつテンヤ真鯛
受付の1時間前に行ってみたら、残りの釣り座がほぼなし・・・。
あぶない!並び席どころか、船が別れてしまうところだった💦
残り1箇所の並び席(左舷ミヨシ側)を確保。
次からはもうちょっと早く来よう。
出船前の梅花丸。
釣座の準備をしながら出船を待つこのときがワクワクしますね♪
船の生簀の中には・・・
餌の活きエビが入ってました。
梅花丸さんは活きエビが使い放題なのが魅力ですね。
(時期と漁状況によります)
出港から1時間ほどでポイントに到着。
今回はレンタルタックルではなく、初めてのマイタックルです!
FGノットも初めて自分で組みました!
ロッドは、Kさんからいただいた「CB 極仙テンヤ真鯛 240M」
初めてのテンヤ専用竿です。
リールは、「シマノ 21ナスキー C3000」
釣具屋さんの店員さんと相談して購入しました。
ホントはハイギアタイプのC3000HGが欲しかったんだけど
在庫がなくてノーマルギアになりました。
でも満足してます☺
今回はテンヤも自作です!
(参考記事 ⇒ 自作テンヤの作り方)
朝マヅメなのでグローを使ってみます。
そしたら2投目で早々にヒット!
ファーストフィッシュはカサゴくんでした。
いままでは固定テンヤをメインに使っていたんですけど、今回は遊動テンヤで攻めてみました。
「飯岡は遊動テンヤ」というような情報を耳にしたことがあって、
たしかに大原に比べて固定テンヤよりも遊動テンヤを使う人の割合が多いような気がしていて
実際にどうなのかを確かめてみたわけですが・・・
これが大当たりだったようで。
朝からわりとひっきりなしにアタリがあり、順調に釣果を重ねることが出来ました☺
一方でKさんは固定テンヤを使用していたんですが、釣果ふるわず・・・
Kさんの隣の方がめっちゃ釣っていたんですが、その方も遊動テンヤをメインに使っていて
「遊動のほうが釣れますよ」って言ってました。
それを聞いてKさんも遊動テンヤにチェンジ。
そしたら釣れるようになりました(笑)
釣りっていろんな要素が絡むので一概には言えないですが
この日の釣果を見る限りは「遊動テンヤのほうが釣れる」という結論になりそうです。
しかし・・・Kさんにいただいた極仙テンヤ真鯛のロッドいいですね。
いままでのレンタルロッドに比べてアタリ感度がはるかに良いです。
お安いイメージのプロマリンですが、正直ナメてました。
テンヤがますます楽しくなりそうです。
Kさんありがとうございます!!
この日は小鯛や餌取り(フグ、ハギ、ベラ)が多かったのか、細かいアタリが多かったように思います。
アタリ自体は多いんだけど、合わせてもなかなかかからない!😢
かかってもリリースサイズも多く、5〜6枚はリリースしました。
Kさんは良サイズのカワハギたくさん釣ってたし(笑)
そんな中、大物手応えのヒットが2回あったんですが・・・2回ともラインブレク😭
1回はPEの高切れ。根に潜られたのかな?
2回目はリーダーがバッツリ。ドラグが強かったか?
こういうのめちゃ悔しいですよね・・・
2回ともちょっと強引にリールを巻いてしまったのかもしれません。
次回の課題だな。
船上でFGノット組めるか不安だったけど、カラビナ使ったらわりと簡単に組めたのでよかったです☺
(カラビナは無くしましたけど)
まぁそんな悔しいこともありつつ、アタリ多く楽しめる一日でした。
沖上がりの合図とともにウマヅラハギを追加し、終了です。
終わってみれば、マダイ・ハナダイ・カサゴ・ウマヅラハギの4目13匹の好釣果。
活性も高かったみたいで、船中でもたくさん釣れたみたいです。
いつもはハナダイのほうが多いんですが、今回はマダイ日でした。
マダイ10匹。アジ以外では初めてのツ抜けです。
下船してKさんと別れ、近くの定食屋さんでランチを食べてから帰りました。
あー楽しかった♪
今回の釣り飯
今回はたくさん釣れたので、食べ方もいろいろ楽しめました。
(下処理大変だったけど)
定番の鯛めしはあいかわらず美味しい♪
土鍋でたくさん炊いといて余った分はおにぎりで保存。
まぁ翌日には無くなっちゃうんですけどね😆
アラはお吸い物に。
出汁が出てめちゃうまし。身体にしみる〜!
前回ハナダイをプレゼントしたカフェのマスターが
「天ぷらにしたらふわっふわで美味しかった」と言っていたので
我が家でも天ぷらにしてみました。
ふわっふわです♪おすすめ!
ウマヅラハギは薄造りにしてお刺身に。
コリコリして美味しかったけど、もう数日寝かせたほうが旨味が出たかも知れません。
そろそろ柳刃包丁買いたいなー。
カサゴの唐揚げ(姿揚げ)に。
カサゴって、見た目はアレですけど白身がたんぱくで美味しいんですよね。
こんどは大きいカサゴを釣ってお刺身にしたい🎣
ド定番の塩焼き。
大きめサイズだったので家族で食べました。
シンプルに美味かったです♪
マダイの酒煮。
酒蒸しではなく、日本酒だけで煮る酒煮。
焼いたマダイを日本酒のみで煮て、少し塩で味付けただけの簡単料理。
酒呑みのための料理ですね(笑)
これは小さめサイズだったので、もう自分専用として好きなように調理させてもらいました。
1週間ほど寝かせたのもあって、旨味が出て最高でした☺
とっても簡単でめちゃ旨なので、ぜひ作って食べてください。
釣りって、釣れても釣れなくてもまたすぐに行きたくなっちゃいますよねー。
翌日に
「あー、そろそろまた釣り行きたいなー」
とつぶやいたら
妻に怪訝な顔をされました。
千葉県飯岡漁港
梅花丸:https://baikamaru.com/
晴れ・曇り 若潮
【釣果】
・マダイ 10匹
・ハナダイ 1匹
・カサゴ 1匹
・ウマヅラハギ 1匹
釣果情報:https://baikamaru.com/blog.php?f=d&id=100389

