我が家の庭に無数ある庭木の切り株を、「朝活」と称して少しずつ抜根しているんですが、
いやー、今朝の抜根はすごかった💦
こちらのツゲ↓
我が家にいくつか残ってるツゲの切り株の中では最大級です。
以前に抜根したツゲは、横方向への根の張り方がすごかったので、こいつもすごいのかなーと。
ツゲの木の抜根。
横方向の根の張り方がすごい。 pic.twitter.com/0ipxpM9DMn— そうめい (@sowmay) December 5, 2022
とりあえず今日は根の張り具合を調査する目的で、切り株のまわりを掘り始めました。
そしたら意外と切り株まわりには根がなくて
「あれ?実は簡単に抜けちゃう?」
なんて思ったのですが、そんなわけがなくて。
少し深いところに太そうな根がガッチリ食い込んでました。
横ではなく、縦に根を張るタイプのようです。
とりあえずシャベルで少し根を傷つけ、今日はこれくらいにしようと思ったら、父が来て
と。
あー、これやる気スイッチ入っちゃったやつだ(笑)
完全に抜き終わるまで終わらないぞ。
ということで、父と母が加わって本格的な抜根が開始されました。
土を掘って根を表出させてチェンソーで切る。
これを何回か繰り返したけどビクともせず。
うーん、これは下方向に太い根がありそう・・・
そしたら父が、今度は
と。
おおぅ、なんでもやるんだな、この人は・・・。
ということでワイヤーを持ち出し、切り株にくくりつけてます。
ワイヤーの先端を軽トラに結びつけ、ひっぱります。
抜根の瞬間はこちら↓
抜根の瞬間。 pic.twitter.com/umslXhvgQT
— そうめい (@sowmay) December 17, 2022
いやー、やっと抜けました。
大変だったー💦
朝食もまだなのに力仕事をしてしまった。
朝飯前だけど、朝飯前の仕事じゃなかったな。
まぁでも少しスッキリしてよかったです。
こうやって少しずつ庭整備も進めていきます。
本日の抜根に使用した農具たち。
あとは、小さなスコップとチェーンソーとワイヤーと軽トラ。