愛犬のために庭にドッグランを作りました。
というか、正確に言えば、1年ほど前に人工芝なしの防草シートのみで仮設ドッグランを作っていたんですが、そこで止まってしまっていて・・・。
その間、庭木を伐採したり抜根したりで庭もキレイになってきたので、
「この際ドッグランの区画もきれいに整備して人工芝も敷こう!」
ということで、1年越しの設営となりました。
自宅の庭に約50平米のドッグランを自作しました。 愛犬たちは毎日楽しそうに走り回っています。 嬉しそうに走り回る愛犬を見るたびに「ドッグラン作ってよかったなぁ」と思います。 今回は、これから自宅の庭にプライベートドッグ[…]
1年越しでドッグランの作り直し
1年ほど前にドッグランを作ったときには「なるべく広くエリアを取ろう」ということで、形は気にせずできる限り広く防草シートとネットを張り巡らせました。

この区画図の実線の中に防草シートを敷き詰め、その周囲ほぼ全面にネットを張りました。
周囲には庭木とかが無造作に生えていて、それを避けるように設営したため、形もガタガタ。
通路や家の線とも合わせてないので、見た目(景観)も正直イマイチでした。
旧ドッグランを再現したらこんなかんじ。
いま見るとかなり歪で不揃い・・・。
それから1年の間に庭木の伐採や抜根をしたりして、コツコツと庭の整理を進めていたころ、ぼーっとドッグランを眺めていたらふと整った区画のイメージが出てきて。
「ネットをまっすぐ長方形に張ったらキレイにみえるんじゃないか?」と思うようになりました。
(いま思うと「そらそやろっ!!」ってかんじですが笑)
それからまた少し構想を練りつつ、設営しながら現場調整を繰り返し、最終的にはこんな形の美しいドッグランとなりました。
以下、そんなDIYドッグランの制作ログです。
ドッグランのDIY設営:1日目
ということで、年明け間もない晴れた日に思い立ってドッグランの改造をはじめました。
1年前に農業資材で作った自宅ドッグラン。
まずは周りの防獣ネットを外します。
防草シートの上をきれいに掃除。
ネット際はどうしても風が吹き溜まるので、枯れ葉や犬の毛がたまるんですよね。
普段は掃除しにくいんですが、ネットを外したので気持ちよく掃除できます。
今回は区画を少し広げます。
1年前は庭木があってドッグランにできなかったエリアも、庭木を整理したので区画拡張できるようになりました。
手前の通路ともラインを合わせることで整った見た目に。
広げた区画に防草シートを敷き、人工芝を仮置きしていきます。
人工芝の位置が決まったらU字ピンを打ち込んで固定。
人工芝を固定したところまでで暗くなってきてしまいました。
いやー、1日で終わらなかった💦
まぁ終わらないか。
だけど人工芝はきれいに敷けたので気持ちが良いです✨
ついでにまわりの庭木を整理(伐採)したり、花壇をきれいに作り直したりして、とてもスッキリしました。
まぁそんなことをしてるから終わらないわけですけど。
でもいずれは手を付けないといけない箇所だし、庭全体が整理されるのでOKです。
ドッグランのDIY設営:2日目
さて、また別日。
天気の良い日を狙って、やれるときにやれるだけ、というかんじです。
前回は人工芝を敷くところまで進んだんですが・・・
人工芝同士に隙間が空いてしまうのが嫌だったので、ほんの数ミリ重ねて敷いたんですが、重ねた部分がなんだかちょっと凸凹してしまって見た目が悪いかんじになってしまいました。
ネットを調べたら、むしろ「少しだけ隙間を空けるのがいい」とのことだったので・・・
どうしようか悩みましたが、U字ピンを抜いて敷き直しました。
剥がしついでなので、気になっていたところもいろいろち修正。
防草シートの下の溝のようなもの、なんだかわかりますか?
正解はモグラの穴。
昨年敷いた防草シートの下からやられました。
いくら整地しても、モグラが入るとボコボコにされちゃうんですよねぇ。
これはもう仕方がない。
いちおうモグラ対策とかしてみてはいますが、入り込むときは入り込みます。
そういうものとして受け入れるしかないです。
今回はついでなので直しましたけども。
ドッグラン入口付近で幅を利かせていたサツキも思い切って抜いてしまいました。
ここには小さな花壇でも作ろうかな?
四隅に支柱を仮打ちして防獣ネットを仮囲い。
だいぶ完成イメージに近づいてきました☺
この日はここまで。
ドッグランのDIY設営:3日目
この日は午後から雨が降る予報だったので、午前中にできる範囲で設営の続きを開始。
いちおう水糸を張って、支柱が真っすぐになるよう直線も取ってみました。
「そこまでやる必要あるかなー?」とも思ったんですが
結果としては水糸のおかげで見た目キレイな仕上がりになったかなと思います☺
ネットが張れたら、下もU字ピンで地面に固定。
愛犬が脱走しないようにします。
途中でU字ピンが足りなくなったのでホームセンターで買い足しました。
やってみると意外とU字ピンがたくさん必要で・・・
追加で50本買い足しましたが、ネットを固定したり、人工芝を繋いだりして全部使い切りました。
というか、むしろ足りずに、農業用U字ピンを父からもらって使ったり(笑)
午後は雨予報のはずだったのですが、ほとんど降ってこなくて。
「じゃあもう少しやっちゃおう」を繰り返して、気がついたら夕方まで設営作業してました。
おかげで完成までたどり着いてしまいました(笑)
思った以上にキレイなドッグランに仕上がって大満足✨
さっそく愛犬に開放したら、楽しそうに走り回ってました🐶🐶
1年ごしの未完了タスクも完了したので、気持ちもスッキリ!
家の一角が満足な仕上がりになったので、「他の箇所も上手くDIYできるかも!?」という希望も見えてきました☺
まとめ
ということで、愛犬のための自宅ドッグランが完成しました。
仮設置から完成まで1年かかってしまいましたが、その間に区画整理も進んでキレイなドッグランに仕上げられたので、結果的によかったかなと思います。
なにより愛犬たちが嬉しそうに走り回ってるのをみるとこちらも嬉しくなります。
あとなにげに、時間がなくて散歩に連れいくのが難しときでもドッグランで遊んでいてもらえばいいのは、飼い主としては副次的ですが大きなメリットです。
自宅ドッグラン、おすすめですよ☺
DIYドッグランの作り方やかかった費用などは、また後日公開しますね。
ー追記ー
\公開しました!/
DIYドッグランの作り方を詳しくまとめました。
作ってみたい方はご参考にどうぞ!