香港にある「ディスカバリーベイ」というところの街がとても素敵です。
香港のセントラル(中心街)は都会で密集している感じですが
ディスカバリーベイは自然も多く、ゆったりとした雰囲気が漂います。
今回、中国在住の友人が諸事情により香港に引越す必要が出てきて
その候補のひとつとして街を見に行ってみることになりました。
ディスカバリーベイは、
香港セントラル(中心街)のある香港島ではなく
空港のある島にあります。
セントラルからはフェリーで30分弱。
いまだ開発を続ける複合開発地域です。
香港の他の地域には中国人系の住民を多く見かけるのに対して
ディスカバリーベイでは欧米の人を多く見かけます。
海外駐在員の方とその家族が多いようです。
ディスカバリーベイの入り口です。
写真の右手にフェリー乗り場があります。
フェリーを降りた瞬間に、雰囲気の良さを感じました。
どこかイクスピアリに似た空気も感じます。
私も友人も、連日の移動の多さで
正直ちょっと疲れていたんですが、
ディスカバリーベイに着いた瞬間にテンション上がりましたね。
石畳の道のわきには、飲食店やショップも並びます。
奥に進んでいくと、開けた広場に出ます。
ここがまた活気があっていい雰囲気です。
オープンテラスでカフェや会話を楽しんでいる人がたくさんいます。
コンビニやスーパーマーケットもあります。
子供たちも元気に遊んでます。この光景がほほえましい♪
湾の右側がフェリー乗り場です。
テニスコート。
緑が多く、公園も併設されています。
旧正月前だからか、かわいいオブジェもありました。
遊泳可能な渚もあります。
(が、海の水質を考えると泳ぎたくありません・・・(=_=;))
ゴルフカートのようなものがあります。
ディスカバリーベイでは一般車両の進入が禁止されていて
区域内では巡回バスか、このカートで移動します。
カートは、レンタル制のようです。
目に着いた不動産屋さんに飛び込んでみたら
すぐに物件を見せてくれることになりました。
中国系のおじさんが接客してくれましたが
なかなかよい接客でした。
1軒目はこちらのマンション。
フェリー乗り場から徒歩7分という立地の良い場所。
しかも小高い丘の上にあるので景色もよいです。
キッチンと収納。
キレイなキッチンです。冷蔵庫も付いてます。
トイレとシャワールーム。洗濯機付きです。
左のおじさんが丁寧に説明してくれます。
窓からはさっきの広場のほうが見えます。
見晴らしは最高ですね!
この部屋は、広さは30平米くらい。(だったと思います・・・)
家賃が月11,000HK$(≒121,000円)。
デポジットが2ヶ月。
前家賃が1ヶ月。
仲介手数料が0.5ヶ月。
全部で初期費用が家賃の3.5ヶ月分。
香港の賃貸ではこれが相場みたいです。
2軒目はフェリー乗り場から徒歩3分。
アクセスは文句なしです。
ここは家具付き。テーブルやソファーが最初から付いてます。
ベッドも。でも一人暮らしでこんなに大きいベッドは要らないかも。
トイレとシャワースペースです。(掃除中でしたw)
キッチン。(掃除中でしたw)
ここも30平米くらいだったかな?
Stadioタイプ(1R、1Kのイメージ)で月14,000HK$(≒154,000円)。
諸々の初期費用は同じく家賃の3.5ヶ月分です。
この部屋はリビングスペースがL字型になっていて
ちょっと変な形をしてました。
ディスカバリーベイ、街も物件も素敵なんですが
一番のネックは家賃の高さです。
ECA Internationalという会社の報告書によると
香港は世界で一番家賃の高い都市だそうです。
東京は2番目。
(2011年9月時点。参考:終身旅行者PT)
ディスカバリーベイはその中でも家賃相場の高い場所のようなので
日本で言えば東京のデザイナーズマンションとかのイメージでしょうか。
友人は現在、中国の珠海というところに住んでいて
今回見た物件よりもちょっと広くてスペックの良いマンションに住んでますが
そこの家賃は4,000元(≒56,000円)。
しかも住み始めてまだ1ヶ月ちょい。
比較してしまうと
「家賃ってなんだろう・・・?」
という気分になってしまいます。
友人も
「お金持ちになったら住みたいな~」
と言ってました(笑)
私も香港に住むなら、ディスカバリーベイに住みたいです。
(他の場所を見てませんがw)