現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

自作の濃厚トマトソースのナポリタンが旨すぎたのでレシピを公開します。

地植えのミニトマト
庭の地植えのミニトマトくんたちが

 

地植えのミニトマト
だいぶ色づいて来たので

 

自家製トマトソース
ザルいっぱいに収穫しました。

 

ミニトマト
食べきれない・・・。

 

生ではなかなか食べ切れる量ではないので、トマトソースを作ってみることにしました。

 

濃厚トマトソース

  • トマト  ・・・ フライパンに入るだけ
  • にんにく ・・・ 2片
  • たまねぎ ・・・ 1/2個
  • オリーブオイル ・・・ 適量
  • 塩    ・・・ 適量

<下ごしらえ>
・トマトはさいの目切りくらいに切っておく。
・にんにくとたまねぎを粗みじん切りにしておく。

<作り方>
① フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくの香りが出るように炒める。
② たまねぎを加え、しんなりするまで炒める。
③ トマトを入れ、炒める。水は追加せず、トマトの水分だけで炒め煮るかんじ。
④ そのまま1時間弱弱火で煮込む。
⑤ 塩で味を整える。

ケチャップのようなドロッとしたかんじまではいかず、サラッとした仕上がりになりました。
薄めのトマトスープのような味を想像してたんですが、旨味が出ていてびっくり!

最後にコンソメを1個入れてみたけれど、入れなくても十分美味しかったです。

お店で食べるあの深いコクのような旨味って、家庭だと出せない味なのかと思ってましたが、じっくり煮込むことで深い味わいになるんですねぇ。

本当はトマトの皮を湯剥きすると見た目もいいんでしょうけど、めんどくさいので栄養のためにそのまま入れました。
気になる方は湯剥きしてください。

濃厚ナポリタン

作ったトマトソース、何に使おうと思って最初に浮かんだのがナポリタン!
ナポリタン好きなんです♪

  • パスタ  ・・・ 300g
  • 上記の濃厚トマトソース ・・・ たっぷり使うのがおすすめ!
  • ベーコン(ソーセージ入れたかったけど、なかったので) ・・・ 4枚
  • ピーマン ・・・ 1個
  • ナス   ・・・ 1個
  • オリーブオイル ・・・ 適量
  • トマトケチャップ ・・・ お好みで
  • 塩    ・・・ 適量
  • コショウ ・・・ 適量

<下ごしらえ>
・ベーコン、ピーマン、ナスを食べやすい大きさに切る。

<作り方>
① パスタを茹でる。
② フライパンにオリーブオイルを入れ、ベーコン・ピーマン・ナスを炒める。
③ トマトソースを入れ混ぜる。
④ パスタが茹で上がったらフライパンに移し、ソースに混ぜる。
茹で汁を少し加えるのもおすすめ。
⑤ お好みに応じてトマトケチャップを加える。
⑥ 塩コショウで味を調える。

これもまためちゃ旨でした!

お店で出てくる深い旨みのあるトマトソースの味わいです。
鉄板に乗せたら最高だろうなぁ。

ブイヤベース

残ったトマトソースはブイヤベースにしました。
ブイヤベース大好きなんです♪

  • 上記の濃厚トマトソース ・・・ たっぷり使ってください!
  • 水   ・・・ 適量
  • タラの切り身 ・・・ 3切れ
  • 冷凍エビ   ・・・ 200gくらい
  • アサリのガーリックバター蒸し(冷凍食品) ・・・ 1パック
  • ミニトマト  ・・・ 6個
  • 塩    ・・・ 適量
  • コショウ ・・・ 適量
  • コンソメ ・・・ お好みで

<下ごしらえ>
・タラを食べやすい大きさに切る。

<作り方>
① 鍋にトマトソースを入れ、火にかける。
② 鍋に半分くらいまで水を加え、沸騰するまで煮る。
③ タラ・エビ・アサリ・ミニトマトを入れる。
アサリもミニトマトもそのまま投入。
④ コンソメを入れてもOK。
⑤ 材料に火が通ったら塩コショウで味を整える。

けっこう手抜きレシピですが、十分美味しかったです。

有頭海老を入れるとグッと豪華に見えると思います。
イカとかタコとか、食べたい魚介なんでも入れていいと思います。

アサリは、素のアサリが売ってなかったので冷凍食品のガーリックバター炒めを使いました。
ガーリックやバターの味がちょうどいいかなと思って。
レンジで解凍とかはせず、そのまま鍋にドボンです。

素のアサリを使うときは、バターやガーリックを少し加えたほうがコクが出るかもしれません。

 

自作トマトソース最高。

大量に収穫してしまったトマト、予想以上に美味しくて最高でした。
もっといろんな調味料を加えないと深い味が出ないと思ってましたが、じっくり煮込むことでこんなに美味しくなるんですね。

今回はナポリタンとブイヤベースでしたが、パエリアやミネストローネ、ハンバーグソースとかにしてもいいと思います。
次回の収穫が楽しみ♪大量収穫どんとこいです。

余ったらホーローに入れておけばいいしね。

↓ホーローはこちらがおすすめ。

調理したまま保存もできるし、そのまま再加熱もできて超便利です。

 

PR
ミニトマトの収穫
最新情報をチェックしよう!