現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

遮熱ガラスフィルムの性能比較【夏の暑さ対策用】

DIY 遮熱ガラスフィルムの性能比較
そうめい
夏の暑さ対策には、窓に遮熱ガラスフィルムを貼るのが手っ取り早いし、コスト的にもいいんじゃないか?

そう思って、どのガラスフィルムが良いかリサーチをしています。

良さそうな商品が見えてきたので、性能比較も含めて掲載しておこうと思います。

 

遮熱ガラスフィルムの候補

現在検討の候補に上がっている遮熱ガラスフィルムを掲載していきます。

前提として、ガラスフィルムにはさまざまな性能と目的(遮光・遮像・UVカット・飛散防止・遮熱・断熱など)がありますが、
今回は「夏場の暑さ対策としての遮熱性能」が主な目的なので
遮熱効果を謳っているガラスフィルムを集めてあります。

・遮蔽係数の数値が小さいほど遮熱効果が高い
・熱貫流率の数値が小さいほど断熱効果が高い
・可視光線透過率の数値が大きいほど透明性が高い
「価格」は、1525mm×1000mm相当の商品の執筆時点での同一ショップでの価格です。
現在の実際の価格とは異なる可能性がありますので、詳細は各自ご確認ください。

 

それでは見ていきましょう。

サンゲツ ガラスフィルム 透明遮熱ビスト65

商品名 ガラスフィルム 透明遮熱ビスト65
メーカー サンゲツ
遮蔽係数 0.59
日射熱取得率 0.52
熱貫流率 5.5
可視光線透過率 64%
価格 5,280円

サンゲツの遮熱ガラスフィルムの「ビスト65」

遮蔽係数が0.59と、遮熱性能に優れた商品です。
価格も比較的安くコストバランスの良い商品といえそうです。

可視光線透過率が64%でやや暗そうではありますが、サンプルを取り寄せてみたらそんなに気になりませんでした。

これがいまのところの第一候補です。

 

3M ガラスフィルム スコッチティント 断熱・遮熱 LOW-E70

商品名 ガラスフィルム スコッチティント 断熱・遮熱 LOW-E70
メーカー 3M
遮蔽係数 0.64
日射熱取得率 0.56
熱貫流率 4.6
可視光線透過率 72%
価格 16,115円

3Mの「LOW-E70」

遮熱効果はそこそこですが、熱貫流率が4.6とガラスフィルムの中では断熱性能が高い数値です。

ただ、今回比較した中だと一番価格が高いです。
3Mの商品は全体的に高価なイメージですね。

 

サンゲツ ガラスフィルム 透明遮熱コア70

商品名 ガラスフィルム 透明遮熱コア70
メーカー サンゲツ
遮蔽係数 0.65
日射熱取得率 0.57
熱貫流率 5.5
可視光線透過率 70%
価格 4,400円

サンゲツの「コア70」

前述の「ビスト65」と比べて、断熱性能は同程度、遮熱性能はやや劣る商品ですが、価格が少し安いです。

基本的には「ビスト65」で良い気がしますが、コストを下げたい場合は「コア70」でもいいかもしれません。

 

3M NANO80S

商品名 NANO80S
メーカー 3M
遮蔽係数 0.68
日射熱取得率 0.60
熱貫流率 5.6
可視光線透過率 84%
価格 15,675円

私が最初に「遮熱ガラスフィルム」という存在を知ったのがこちらの「NANO80S」

今回比較している商品の中では(数値上は)平均的な性能でしょうか。

3M商品でやはり価格が高めですね。

 

サンゲツ ガラスフィルム 高透明遮熱ルーセント90

商品名 ガラスフィルム 高透明遮熱ルーセント90
メーカー サンゲツ
遮蔽係数 0.85
日射熱取得率 0.75
熱貫流率 5.8
可視光線透過率 88%
価格 4,224円
サンゲツの「ルーセント90」
ルーセント90のウリは「高透明」で、可視光線透過率が88%なので今回比較している中で一番透明度が高いです。
価格も一番安いですが、逆に遮熱性能と断熱性能も一番低いです。
明るさを第一に求める場合にはいいですね。

 

サンゲツ ガラスフィルム 低放射エコリム70

商品名 ガラスフィルム 低放射エコリム70
メーカー サンゲツ
遮蔽係数 0.59
日射熱取得率 0.52
熱貫流率 4.5
可視光線透過率 68%
価格 10,153円
「ビスト65」でほぼ決めていたときに見つけたのがサンゲツの「エコリム70」
遮蔽係数と日射熱取得率が「ビスト65」と同じ数値で、遮熱性能が一番高いフィルムです。
その上、断熱性能も一番良い。
「ビスト65」に断熱性能をプラスした商品といえそうです。
ただし、その分価格も高く、「ビスト65」の約2倍します。

 

ガラスフィルムの性能比較表

遮熱性能・断熱性能・透明度・価格が比較しやすいように一覧表にまとめました。

←スクロールできます→

商品名 ガラスフィルム 透明遮熱
ビスト65
ガラスフィルム スコッチティント 断熱・遮熱
LOW-E70
ガラスフィルム 透明遮熱
コア70
ガラスフィルム スコッチティント 遮光
NANO80S
ガラスフィルム 高透明遮熱
ルーセント90
ガラスフィルム 低放射
エコリム70
商品名
メーカー サンゲツ 3M サンゲツ 3M サンゲツ サンゲツ メーカー
遮蔽係数 0.59
一番遮熱効果が高い
0.64 0.65 0.68 0.85
一番遮熱効果が低い
0.59
一番遮熱効果が高い
遮蔽係数
日射熱取得率 0.52
一番遮熱効果が高い
0.56 0.57 0.60 0.75 0.52
一番遮熱効果が高い
日射熱取得率
熱貫流率 5.5 4.6 5.5 5.6 5.8
一番断熱効果が低い
4.5
一番断熱効果が高い
熱貫流率
可視光線透過率 64%
一番透明度が低い
72% 70% 84% 88%
一番透明度が高い
68% 可視光線透過率
価格 5,280円 16,115円
一番高い
4,400円 15,675円 4,224円
一番安い
10,153円 価格

←スクロールできます→

 

まとめ

ということで、いまのところ「ビスト65」と「エコリム70」のどちらかかなというところです。

冬場のことを考えると断熱性能もプラスされた「エコリム70」のほうがいいんでしょうけど、
やはり価格が倍近くになってしまうのが悩ましいところですね。

我が家は大きな窓ガラスが廊下一面にあるので、ガラスフィルムもそこそこの量が必要なので😅

遮熱ガラスフィルム以外の選択肢も含め、もうちょっと悩んでみます。

 

\こちらの記事もどうぞ/

関連記事

夏の暑さ対策についていろいろと調べて、最終的に 「窓ガラスに遮熱効果のあるガラスフィルムを貼るのが、当面の施策としてはコスパ的にも良いのではないか?」 という結論に達しつつあります。   が、ひとつ湧いてきた疑問が[…]

遮熱ガラスフィルム 効果

 

\応援クリックお願いします/
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

PR
遮熱ガラスフィルムの性能比較
最新情報をチェックしよう!