台北に行く前に、こんなことを思っていました。

できれば自分でビジネスしている人だと嬉しい。
そうは思いつつ、そういう人をどう探せばいいのかわからずにいたんですが
あるときふと、こう思いました。

コワーキングスペースとか行けばいいんじゃない?
起業家とかいそうだし、自然に話す機会とか持てそう。
というわけで台北市内のコワーキングスペースを調べてみました。
そのうち2箇所のコワーキングスペースにも行ってきたので、
体験レポートへのリンクも掲載してあります。
※ちなみに「コワーキングスペース」は中国語で「共用工作空間」って書くみたいです。
けっこう大きめなコワーキングスペースのグループみたいで
セミナー専用スペース、シェアオフィス用物件など
台北市内にいくつか拠点があるみたいです。
行ってきたのは「CLBC 大安本館 MAIN」というところ。
大安駅近くの雑居ビルの3階にあります。
キレイなコワーキングスペースで、マッサージチェアもあり快適でした♪
→ CLBC公式サイト(大安本館)
→ 台北のコワーキングスペース『CLBC』に行ってきました!(予約方法あり)
台北在住日本人起業家の吉原さんが作ったコワーキングスペースです。
とうぜん日本語が通じるので、英語が苦手な人には安心ですね。
駅からは少し離れているのでタクシーなどで行ったほうが良さそうです。
私たちは宿からUBERで行きました。
完全予約制なので、事前に問合せをしてから行ってください。
→ @CORE公式サイト
→ 台北のコワーキングスペース『@CORE』に行ってました!
ここもそこそこ大きそうなコワーキングスペースです。
クリエイター系の人のためのスペースもあるみたいですね。
英語ページは写真がなく、「Coming soon…」表記も多いですが(^^;)
「カスタードクリーム」という名前がかわいいコワーキングスペースです。
公式サイトは中国語なのでよくわからず、
英語ページも写真がなくてイメージがつかず。
なので今回は利用しませんでした。
ドロップインの利用もなさそうなので。
でもいまよく見たら、Facebookページに写真がありました。
アットホームな雰囲気のコワーキングスペースみたいですね。
→ Custard Cream 公式サイト
→ 公式Facebookページ
最近はだんだんとコワーキングスペースが増えてきたように思います。
固定でオフィスを構えるのは費用がかかりますが
世界中のコワーキングスペースを利用することができれば
世界のどこでも仕事ができますね。
これからもいろんな国のコワーキングスペースを開拓していこうと思います♪