現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

シリコンバレー流プレゼンテーション(Pitch)の特徴と投資家が見ているポイント

シリコンバレーではピッチイベントも見学しました。

Pitch(ピッチ)というのは、プレゼンテーションのこと。
スタートアップが出資を募る、投資家に向けてプレゼンを指すことも多いようです。

そういえばオラクル時代も社内では
パワーポイントで作ったプレゼン資料を「ピッチ」って呼んでましたね。
 

で、次々と登壇してくるスタートアップのピッチを聞いていると
「あれ?なんか型のようなものがある?」
と思いました。

どのピッチも、同じような構成になっているように感じたんです。

それで気になって、日本に帰ってきてから調べてみたら、
はやりそういう共通の構成みたいなものがあるみたいです。

その共通のポイントを書いてみたいと思います。

3分に全てをかける!

シリコンバレー流プレゼンテーション

まずピッチの時間ですが、だいたい3分くらい。
短い時間で次々とプレゼンターが登壇してきます。

この本当に短い時間で、投資家の心を掴まないといけません。
3分のために、1ヶ月練習することもあるそうです。

ピッチの構成

シリコンバレー流プレゼンテーション

ピッチの構成は、以下のとおり。

1.解決しようとしている問題
2.解決策(プロダクト・サービス)
3.ユーザー数と増加率
4.チーム
5.今後の計画と予測

多少の内容や順番の前後はありましたが、ほとんどこの構成だったように思います。

私が気になったのは「チーム」。
最後に必ずチームの紹介をしてピッチを終えていました。

投資家の見るポイント

シリコンバレー流プレゼンテーション

では投資家のみなさんはどこを見ているのでしょうか?

プロダクトやサービスはあまり気にしていない。

そのスタートアップが提供しているプロダクトやサービスについては、実はあまり重要視していないのだそうです。

なぜかというと、ビジネスアイデアはいくらでもあるから。
無数のスタートアップが生まれるシリコンバレーでは、アイデアも無数にあります。

そしてビジネスモデルは、どうせ変わると思っているから。
むしろビジネスモデルの修正は「ピボット」と呼ばれ、推奨されていたりします。

それよりもなによりも「1.解決しようとしている問題」を見ているようです。

解決しようとしている問題は、解決しない限り変わらないですからね。

チームを見ている

もうひとつ重要視しているのがチーム

「私たちはこのメンバーでやっています!」
というチーム紹介のスライドを必ず入れているのは
ここに理由があるようです。

投資家は
「このチームはちゃんとやり遂げるのか?」
というところを見ているようです。

まとめ

ということで、まとめてみると
「どんなヤツラが、どんな問題を解決しようと取り組んでいるのか」
というのを重要視しているようですね。

ビジネスモデルや売上予測などは、どうせ変わるんだというのが共通認識なんでしょう。

 

シリコンバレーのピッチに関しては
実際にシリコンバレーで起業した方が書いた記事があります。

とても詳しく書かれていて勉強になりますので、興味あれば呼んでみてください。

関連リンク

シリコンバレーで起業した日本人が語るスタートアップガイド――受け入れられる投資家へのプレゼンとは

 

PR
最新情報をチェックしよう!