現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

WindowsからMacBook Airに移行した私の理由

2014年からメインPCを
WindowsマシンからMacBook Airに移行しました。

しかも妻も一緒に移行。
つまり2台同時移行です。

私はずっとWindowsユーザーだったので
Macへの移行には少し抵抗もありましたが
思い切って乗り換えてしまいました。

Win→Mac移行の背景と理由

私がMacへ乗り換えた背景と理由を書いてみます。

・旧マシンはパナソニックのレッツノート。耐久性とバッテリーの持ちが魅力。
・OSは使用ソフト(と好み)の関係でWndowsXP。
・XPは2014年4月でサポート終了→新PCが必要。

それまで使っていたのはパナソニックのレッツノートシリーズ。

レッツノートはモバイル用途を重視して設計されているので
本体のタフさと長時間バッテリーが持つことが魅力でした。
(私はモバイル使用が多いので)

実際にかなりタフで、CPUファンは一度交換したものの
それ以外は大きな故障もなく4年くらい使ってました。

ただOSがずっとXPだったため
XPのサポートが切れる2014年4月には何らかの手を打つ必要がありました。

で、どうせなら新マシンが欲しいなぁと具体的に検討を開始。

そこで考えたのが

・妻のPCもだいぶがんばってるので、ついでに換えてもいいかも。
・最近のウルトラブックはスペック良さげなのでレッツノートにこだわる必要ないかも。
・でもWindows8は嫌い。というかVista以降嫌い。
・XP→8とか、乗り換えがめんどくさそう。

ということ。

以前はモバイル用途を考えると、私の中ではレッツノート一択だったんですが
ウルトラブックの普及によってレッツノートである必要性が少なくなってきてました。

なので全ウルトラブックが購入検討対象に。

でもネックだったのが、Windows。
最近のWindowsはどうしてしまったのか、すごく使いづらい印象です(>_<) しかもいままでXPだったので、 いきなり最新のWindowsにジャンプアップするのも 慣れるのが大変だろうなぁと気が進みませんでした。 そこで出てきた選択肢がMac。 ・どっちにしろ習得コストかかるなら、Macでもいいんじゃね?
・ソフトもだいぶクラウド化できてきてるし。
・iPhoneとiPadとの連携もいいだろうし。

ということで、同じく慣れるのに手間がかかるのであれば
思い切ってMacに乗り換えてもいいんじゃないかと思い始めました。

スマホもiPhoneになりましたしiPad miniも使用中。

だとしたら、連携も考えたらMacのほうがスマートかもしれない、と。

使用ソフトのことが気になりましたが
クラウド上で使えるソフトも増えてきたし、
Windowsマシンを処分してしまうわけでもないので
しばらくは必要に応じて両方を使ってみればいいんじゃないの?
思ったほど困らないんじゃないの?
と思うようになりました。

そして決定の後押しが

・新年から使い始められたら、気持ちいいだろうなー。
・決算前に経費使っときたい。
・シリコンバレーのインキュベーションセンターの人はほとんどがMacユーザーらしい。

ということ。

シリコンバレーのPlug and Play Tech Centerでチャットワークの山本さんにお会いしたときに
「こっちはMacが多いですか?」
と聞いてみた回答が以下。

山本さん:
シリコンバレーではウィンドウズは化石みたいなもので、
見かけたら珍しいので振り向いてしまう感じです。
あぁあんなの昔あったなぁって。笑

これでMacへの乗り換えを決定しました(笑)

その他に考えてたこと

・私13インチ、妻11インチ。もしくは二人とも11インチかな。
・CPU、メモリ、ストレージは最大限にスペックアップ。
・現PCくんたちはメンテして、自動作業系で動いてもらおう。
・ソフトの移行とか、大丈夫かしら?
・ホントにバッテリー長持ち?
・一緒に購入しといたほうがいいものあるかな?
・どっかで安く買えないかしら?

MacBook Airの先輩のみなさんからのアドバイス

とはいえ、初Macの私。
わからないこともたくさんです。

ということでFacebook上で諸先輩のみなさまにアドバイスを求めてみました。

そしたらたくさんアドバイスいただきましたよ。
ありがたいっ!

以下、みなさまからのアドバイスです。

Rさん:
Macにはwindowsも入れられますよ!移動メインなら11incがおすすめです。
Nさん:
小さく軽いのは大正義なので、私は11インチ一択でした。バッテリーは大満足です。丸一日持ちます。出張用に、電源アダプタを1個余分に買って旅行用ポーチに入れてます。小さいから邪魔にならないですよ。外付け光学ドライブは一応買ったけど、ほとんど使わないので不要です。いろいろ増設するとなるとBTOにするしかないので、AppleStoreOnline しかないですね。つまり上代でのお買い上げ。ただし、型落ちでよければ「整備済み品」で増設済みの物が買えるかもしれないです。
Sさん:
ちなみに、MBAとMBPは220gしか重さが変わりません。(13インチですが)ここが悩みどころだったりします。
Hさん:
個人的にはMBA 13-inch オススメ(自分も愛用中)。メモリ大きいのにすれば Win on Mac (VM) 問題なく動く・・・でも全く使ってない(Macで充分)。ちなみに、こっち(サンフランシスコ)で11inch 持ってる人あまり見たことないなぁー。
Yさん:
MBA13使ってますー。夏にMBP13から乗り換えて、今のところガツガツ仕事しても8時間くらいは電池もつです。僕もフルスペックなので、photoshopもdreamweaverもスムーズに動く。個人的な感想なんですけど、windowsからmacに変えて、コーディングのスピードが遅くなりました。あとmac用のMS officeは性能悪すぎてイライラするだぜ!
Tさん:
習得も考えておられるなら、購入と一緒にApple Careの加入をお勧めです。製品保証の延長や電話サポートが90日以降も無料になったりと、結果的にお得になるかと^^
Fさん:
私13インチ、パートナーは11インチ使ってますが、11インチで十分なんじゃないかと思ってる。映画を見たりしない限りは、持ち運びに便利な11を次回は買いたいなと私はおもとるよ〜

うむー、すごい参考になりましたよ。

結局、11インチMacBook Airを2台購入することにしました。

近所の量販店にも行っていろいろ聞いてみたんですが
公式サイトで買うよりも数千円安かったんですが
手元に届くのが3〜4週間かかってしまうとのこと。

どうせなら年明けに間に合うように欲しかったので
数千円は時間短縮費と考えて
公式サイトから購入しました。

実際にMacBook Airに移行してみた感想

MacBook Air 11inch

手元に届いたとき、思ったよりワクワクしている自分にびっくりしました(笑)
感情的には、そのときに乗り換えてよかったなぁと思いました。

使い始めて数日。
まだMacの設計思想を把握しきれておらず、
お作法が違うのでちょっと戸惑っている感じです。

まぁ、しばらくしたら慣れるだろうな、という感覚です。
そして慣れたら、かなり使いやすいだろうなぁと思います。

あと、マウス使わなくなりました。
タッチパッドのジェスチャーが便利なので、マウスを使わないでも大丈夫な感じです。

多少戸惑うところはありますが、これも慣れてしまえば、逆に便利なんだろうなと思ってます。

全体的には、乗り換えて満足してます。
新年に合わせて移行できたのも、よいタイミングでしたね。

いまはいろいろと環境を整えてる使いやすくしているかんじです。
もうちょっとしたらまたレポートしたいと思います。

 

(追記)
だいぶ時間が経ってしまいましたが、Macに乗り換えた際に行った設定などをまとめました。
MacBook Airと仲良くなるためにWindowsから移行してから最初にやった21の設定など

参考になれば幸いです。

 

Windows → Mac 乗り換えの関連記事

MacBook Airと仲良くなるためにWindowsから移行してから最初にやった21の設定など
WindowsからMacへ移行する際にソフトが心配だったけど、けっきょく何も問題ありませんでした。
MacBook Airのデュアルディスプレイ化をしました。

 

PR
ジョブス
最新情報をチェックしよう!