先日、電車の乗り換えの都合でソラマチに立ち寄ったときに
偶然スコッチグレインのお店を見つけてふと立ち寄ってみました。
なかなか美しい革靴だなーと思って見てたんだけど
ツヤ感ひときわ美しくて目を引く一足があって、
店員さんに話を聞いてみたら『モルトドレッシング』という磨き方で仕上げた革靴なんだそうです。
モルトドレッシングっていうのは
スコッチグレインが提唱している革靴の磨き方で、
水の代わりにスコッチウィスキーを使って仕上げる方法のこと。
(野菜にかけて食べるアレではない)
ウィスキーに含まれているアルコールのおかげで乾きが早く
上手く磨くことができるらしいです。
スコッチグレインの社長さん曰く
「職人が作業台の下にウイスキーを隠していて、布にクリームを付け、ウイスキーを1滴たらして靴を磨き『こうすると艶が出るんだ』と話していたのを思い出したのです」
だそうで、職人さんの知恵みたいですね。
(単に酒呑みの言い訳のような気もするけど・・・笑)
自分の靴でモルトドレッシングを試している人も多いみたい。
レイからの、昼下がりのモルトドレッシング #SCOTCHGRAIN #BIRKENSTOCK pic.twitter.com/c0WQIwXlcZ
— NATSU (@Rey_Natsu) 2015, 6月 1
休日の朝は芋焼酎飲みながらモルトドレッシング pic.twitter.com/SUI9dzuxMH
— ビリー (@bilibilly) 2015, 4月 28
もう一足アップで。
こだわりの道具でモルトドレッシング。
皮がだいぶいい感じになってきたよ〜 pic.twitter.com/qA4MdTbcqx
— メガネPENGUIN (@MeganePENGUIN78) 2013, 6月 2
モルトドレッシングに挑戦。手前がウイスキー使用後。確かにすごいテカテカする。こんなん誰がどんな経緯で発見すんだよって話。 pic.twitter.com/XSgdG8LFEs
— yohei NAKANO (@yohei_nakano) 2015, 3月 29
モルトドレッシングのやり方はこちらの動画でどうぞ。
参考)リビングなどでウィスキーを片手に、靴のケア|スコッチグレイン
ちなみにウィスキーは竹鶴がいいらしいです。
私の持っている革靴の中で2〜3年前に買ったんだけど
なんだか色がくすんできてしまったものがありまして。
(少し傷もついてる…orz)
どうにかして色を復活させようといろいろ調べていたんですが
「元に戻すのはなかなか難しそうだ」という結論に至ったものがあって
「それなら逆にいろいろと試してみよう」と思って
その靴でモルトドレッシングをやってみました。
結果、なかなかよさそう♪
少しだけアンティーク感が出てきました。
もう数回、モルトドレッシングをしてみて
それからつま先部分にちょっと濃い色を入れてみようかと思ってます。
買い替えかと思ってた革靴に
新たな楽しみ方が見えてきました♪