現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

シリコンバレーで体験したことのシェア会を開催しました。

シリコンバレー滞在中、ふと思い立ってFacebookでこんなことをつぶやいてみました。

そうめい

シリコンバレーの話を聞いてみたい人、いますかね?
たとえば少人数のシェア会みたいなカタチで。

ゆるいお茶会のような雰囲気でシェアするのもいいのかと
思い始めてます。

 
そうしたら何人かからリアクションいただきまして
じゃあやってみようかということで、数回開催いたしました。

1回目:はっしー&かっきー@成田空港

最近ちょっとバズってる30歳からのスタートアップのはっしーと
そのお友達の香月さんが成田まで来てくれました。

シリコンバレーシェア会

シリコンバレーの風を感じられる(?)成田空港のカフェでお話しました。

2人ともスタートアップに強い興味があったので、
質問&コメントばんばんですごく盛り上がってしまいました(笑)

2回目:パワートラベラー阪口さん@成田のカフェ

同じ成田在住で、世界を飛び回る自由人仲間であるパワートラベラーの阪口祐樹さん

いつものカフェにふらっと行ったらいらっしゃったので、その場でお話しちゃいました。

シリコンバレーシェア会

阪口さんも、ヨーロッパ4カ国滞在と、日本縦断を終えたばかりだったので
ひさしぶりにお会いしていろいろお話しました。

3回目:銀座のステキカフェで

唯一の都内開催。
当日飛び入りも含めて10名!

シリコンバレーシェア会

予想外に人数が膨らんでしまって
テーブルが横長になってしまって
「どうやってPC画面見せながら話そう・・・(=_=;)」
と迷ってたんですが・・・

参加者から画期的なアイデアが!

それは
「その場でチャットワークのビデオ会議をして画面共有をする」
というもの。

つまり参加者のPCを引っ張りだして
チャットワークのビデオ会議でつなぎ
私のPCを画面共有して資料を見せるというもの。

これによって全員がちゃんと資料を見ながら話を聴くことができました。

チャットワークってすごい!(^^)

4回目:浜口隆則さん@ビジネスバンクオフィス

最後は「戦わない経営」の浜口隆則さん。

浜口隆則さん

ビジネスバンクグループのオフィスにお邪魔してダイジェストでシェアさせていただきました。

まさか浜口さんまで波及するとは思わなかった(笑)

「浜口さんにシリコンバレーの話をするなんて『釈迦に説法』なんじゃないのか?(=Д=;)」

と思いつつ、楽しくお話させていただきました。

シリコンバレーシェア会の資料など

シェア会で使用した資料などを載せておきますね。

Prezi(ぷれじ)

シリコンバレー滞在中に教えてもらったプレゼンテーションツールです。
ぐいんぐいん動く画面が超Cool!!

これでシェア会の資料も作ろうかと思ったんですが・・・
内容が膨らんでPreziでは収まりきらないと判断しました(^_^;)

でも作っていておもしろいので、ダイジェスト版Preziだけ作ってみました。

マインドマップ

シェア会で使用したマインドマップです。
話す内容をまとめてあります。


Create your own mind maps at MindMeister

ちなみに、マインドマップを使いながら話をするのは山本さんの講演スタイルです。

ここでもインターンでの学びを活かしました♪

動画

実際に話している内容を画面録画しました。
1回目のはっしー&かっきーが聞いてくれたときのものです。

<前半>
シリコンバレーって?〜チャットワーク社会人インターン〜シリコンバレーのスタートアップ環境(途中まで)

<後半>
シリコンバレーのスタートアップ環境(途中から)〜シリコンバレー流プレゼンテーション〜日本人がシリコンバレーで成功するために〜サファリパーク

動画を活用して記録を残したり、指示を出したりするのもチャットワークスタイル。
これもインターンの学びです。

関連サイト

動画の中で言及しているサイトなどをあげておきます。

Prezi

画面遷移がかっこいいプレゼンテーションツール。
シリコンバレーの学生たちは積極的に使っているみたいです。
http://prezi.com/

MindMeister

クラウド上で使用できるマインドマップツール。
マップ3つまで無料で使えます。
http://www.mindmeister.com/

日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方

山本さんの著書。
社員満足度の日本一のチャットワーク社のノウハウが学べます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4797361123

自分がいなくてもうまくいく仕組み

こちらも山本さんの著書。
山本さんは学生時代に海外で創業されたので
リモートで働くためにITを活用したりして仕組化を進めてきました。

現在のチャットワーク社でも使われているノウハウが詰まった一冊です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4844373153/

チャットワーク代表の山本敏行さんとシリコンバレーでお会いしてきました。

今回のインターンのきっかけとなった、山本さんと初めてお会いしたときのエントリーです。
Plug and Playのことも書いてあります。
https://sowmay.jp/meetup-with-chatwork-yamamoto-at-silicon-valley/

ベンチャー企業とスタートアップの違い

「スタートアップって、起業したてのベンチャーのことでしょ?」
と思ってたんですが、シリコンバレー滞在中に「どうやら違うらしい」というのがわかってきました。

その違いをわかりやすく解説してあるエントリーです。
http://blog.btrax.com/jp/2013/04/22/startup-2/

シリコンバレーのエコシステムをこう理解してみた

シリコンバレーに滞在していろんな立場の方のお話をうかがう中で
「なるほど、これがシリコンバレーの真髄(=エコシステム)か」
というものがぼんやり見えてきました。

シェア会用にその図を描こうと思っていたら
「まさにそれ!」という図をすでに描いている方がいたので引用させていただきました。
http://www.dmx-j.com/blog/2012/01/13/silicon-valley-ecosystem/

受け入れられる投資家へのプレゼンとは

実際にシリコンバレーで起業した日本人の方のエントリー。

スタートアップのPitchイベントを見ていて
「なんか型のようなものがありそうだなー」
と思っていたんですが、やっぱりあるようです。
http://jp.techcrunch.com/2011/10/18/jp20111017the-guide-to-start-business-in-silicon-valley-for-japnanese/

さいごに

ということで、私がシリコンバレーで体験したこと・学んだことをシェアする会を3回ほど開催いたしました。

たった2週間の滞在なので、理解が曖昧なところはもちろんあると思いますが、
「それでも聞きたい」と言ってくれる人のための開催でした。

開催してみて感じたのが「みんな思った以上に楽しんでくれた」ということ。
すごく反応がよかったのでびっくりしました。

終わったはみんな
「シリコンバレーいいなー、行きたいなー♪」
と目をキラキラさせていました(笑)

私も開催した甲斐があったというものですよ。
うれしいですね。

参加してくれてみなさま、ありがとうございました。

シリコンバレーでインターンしてみませんか?

もし本当にシリコンバレーに行ってみたいのであれば、
私も参加したチャットワーク社の社会人インターンを検討してみてください。

なかなかこういったカタチでインターンを受けていれているところはないと思います。
ピンと来たら、ぜひ応募してみてください。

下記リンクは、インターンの募集ページです。
「そうめいさんの紹介です」と一言添えると、紹介割引があるかもしれません(^^)

ChatWork Inc シリコンバレーオフィスで社会人インターンしませんか?
http://siliconvalley.chatwork.com/2014/02/chatwork-intern.html

興味あったらぜひ行って欲しいです。
ぜったい楽しいから♪

そうめい

PR
最新情報をチェックしよう!