現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

経営合宿をしてきました。

本日までの3日間、合宿をしてきました。

3月から弊社は第6期に入ったので
今期1年間の展望を決めるべく
合宿形式でがっつり話し合いをしてきました。

とはいっても2名なんですけどね(^_^;)

本当は箱根とかに行こうかと思ってたんですが
いろいろと都合で近場のホテルで行なうことになりました。

結果的に、近場だったので移動時間が少なく
合宿の正味の時間を多く取ることができたのでよかったです。

なぜやろうと思ったか?

なぜ経営合宿をしようと思ったかというと

・今期1年間の展望を決めたい
・自然の中でゆっくりして、良い状態で考え、決めたい
・日常から離れて俯瞰して考えたい
・自分やパートナーと深いところで対話をしながら決めたい
・潜在意識レベルでの共有化をはかりたい

という想いからです。

私が目標としている人や企業も
合宿形式で自身の棚卸しや長期計画の構築などをしているところが多くあります。

以前からやってみたいと思っていて
なかなか実施できていなかったんですが、
ちょうどよいタイミングだったので今回は実施できました。

基本ルール

合宿にあたって基本ルールを設けました。

1.外部情報を遮断
2.PC作業に逃げない
3.お酒は飲まない

「外部情報を遮断」というのは、
なるべく日常のノイズから切り離したかったので
普段何気なくしてしまう
・TVを見る
・メールを頻繁にチェックする
・FacebookやLINEを見てしまう
などの行為を基本禁止にしました。
(必要最低限のメールチェックなどは可です)

「PC作業に逃げない」というのは、
ノートPCを持っていっているので
いろいろと仕事ができてしまうのですが
それを敢えてやらないということです。

経営合宿は長期視点で物事を考えることを目的としています。

PC作業をしていると仕事をしている気になって満足感が生まれやすいのですが
それよりも重要な、レイヤーの高い、
「考える」という仕事に集中するため
PC作業を禁止としました。

「お酒は飲まない」
ホテルや旅館に行くとついお酒を飲みたくなってしまうのですが
健康な状態でちゃんと思考を働かせるために
禁酒のルールを取り入れました。

最終日の打ち上げは別です(笑)

合宿の内容

「経営合宿」と聞くと固いイメージがあるかもしれませんが
基本的にフリースタイルで進めました。

「こんな結果が得たいなー」という
合宿のゴールイメージは共有しましたが
きっちりかっちりスケジュールと段取りを決めたわけではなく
思いつくまま・感じるままに
雑談と書き出しをベースに行なった感じです。

CHU合宿

こういうのはリラックスすることが大事だと思うので
朝は自然の中を散歩したり
昼は場所を変えて空港のカフェで話したり
夜は温泉に入って癒されたり。
美味しいものを食べたり。

眉間にしわを寄せて議論をしあうのではなく、
ゆったりとした気持ちで、しかし集中して、
対話をしていくイメージです。

「遊びの時間」を取り入れてもいいかもしれませんね。
今回はやりませんでしたが
次回からは取り入れたいと思います。

CHU合宿

具体的にやったのは
・3日間で得たい結果のシェア
・いままでやってきたことの確認
・今後のアフィリエイトの方針検討
・どうしたいか?の書き出し
・社長のプチセミナー
・サイト作成候補の確認
・CHUの強み・弱みの書き出し
・サイト作成のToDo確認
・アフィリエイトサイトのタイプ分類
・ジョイントベンチャーの可能性リストアップ
・CHUパートナーシップ制度草案作成
・第6期の全脳思考マップの作成
・才能発見ワーク
・直近のToDo確認
などです。

おお、書き出してみると意外とたくさんやってますね(笑)

全脳思考マップ

合宿を終えてみて

合宿を終えてみて思うのが
「合宿って大事!」
ということです。

初回だったので
「もうちょっとこうできたかなー」
というのはあったりするんですが、
でもかなり良かったです。

日常から離れ、
第二領域(重要だが緊急でないこと)にがっつり取り組むことは
長期スパンで見たときに大きな意味を持つと思います。

日常の中で第二領域に取り組む時間を取ることはもちろん大事ですが
「それだけに集中して長時間」というのは
合宿形式ならではですね。

私たち個人の才能や
CHUのコーポレートアイデンティティようなものも見えてきて
非常に収穫の多い3日間でした。

これからも、四半期か半期かわかりませんが
定期的にこういう機会を設けていこうと思います。

みなさんも興味があれば、ぜひやってみてください。

PR
CHU合宿
最新情報をチェックしよう!