中国滞在中、電話連絡ができないと困るので
手持ちのHTC AriaをSIM交換してみました。
いや、ソフトバンクiPhoneを持っているので
海外でも普通に使えるんですけどね。
通話料が高くなっちゃうので、低く抑えるためです。
(SIM交換してみたかっただけともいう)
SIMは、珠海の地下市場で買えます。
地下市場の入り口広場付近には、こういうお店がたくさん並んでます。
ここでSIMを売ってます。
私が購入したのは150元のSIMカード。
値切ったら簡単に100元(≒1,400円)になりました。
SIMは本体のないプリペイド携帯のようなものです。
購入したのはこれ。
こいつをスマホ端末に差し替えます。
実は最初はGalaxy NexusでSIM交換を行うつもりでした。
Nexusのほうが画面が大きいので、ブラウジングもしやすいので。
ですが交換したときに「PINコード」というものの入力を求められ
「PINコード」がなんなのかわからず、解除できませんでした。
下記のようなサイトも調べたんですが・・・
→SIMロック解除したドコモのGALAXYを海外SIMで使おうとする方へ
なにやらめんどくさそうなので、HTC Ariaで使うことにしました(^_^;)
背面カバーをはぎ取り、SIMを差し替えます。
右上のSIMは元々のもの。
大事なのでちゃんとしまっておきましょう。
再起動したら電波のところに「China Unicom」の文字が。
そのまま使えましたー!
中国国内通話、日本との国際通話を試してみましたが
かなり良好です。
ストレスに感じることはありませんでした。
友人の話だと
・中国国内でのみ使用可能
・インターネットブラウジングも可能
とのことだったのですが、
実際には
・中国でも香港でも通話可能
・インターネットブラウジングは不可
でした。
いろんなタイプSIMがあるようです。
中国語がわからないので言われるがままに買ってしまいましたが
ちゃんと種類を見極めて買うべきでしたね。
ちなみに友人に
「どれくらい使えるの?」
と聞いてみたところ
「ぼくはいまのところ数ヶ月使えてるよ。」
とのこと。
え、まじ!?そんなに使えるの?
しばらく中国行かないつもりなんだけどなぁ・・・。