エックスサーバーでWordPressサイトを構築しているときの注意点です。
.htacccessを更新して、FTPソフトでサーバーへアップロードすると
WordPressが表示されなくなってしまうという現象が発生してました。
サーバーの PHP バージョンは 5.1.6 ですが WordPress 3.5.1 は 5.2.4 以上のみでご利用になれます。
というメッセージだけが表示されます。
メッセージからするに、PHPのバージョンが問題のようなので
エックスサーバーの管理画面に入ってみると
なんとバージョンが戻ってしまっていました。
おまけにphp.iniもOFFになってしまってます。
こいつ↓の原因はこれだったのか・・・。
・WordPressでエントリー更新すると真っ白になってしまう現象
ちなみに、こういう記事も発見。
→エックスサーバーでは、.htaccessを更新・削除するとPHPのバージョンがデフォルトへ戻る模様。|Labs to Web
「そういう仕様なのか?」とも思いましたが
.haccessは頻繁に更新しそうなので、
そのたびにPHPバージョンが戻ってしまうのも困ります。
エックスサーバーの電話問い合わせにTELをしてみました。
症状をひととおり説明すると
「.htaccess内のPHPの設定記述によって、
サーバーのPHP設定が上書きされてしまっているものと思われます」
とのこと。
ホウ。そんなこともあるんですね。
「技術的なことは電話では答えられない。」
とのことなので、ひとまず.htaccessを自分で確認してみました。
(※技術的なことはメール問合せになるそうです)
ところが.htaccess内にPHPに関する記述は見当たらず。
ググって調べた記述を追記してみても、変な挙動をするだけ。
うーん・・・。
困ってしまったのでメール問合せをしてみようと思ってたら
WordPressをインストールしたときの
デフォルトの.htaccessを保存してあることを思い出しました。
そこの冒頭にあるPHPの記述をコピーしてみたら
上手く動くようになりました♪
.htaccessをアップしても、
PHPのバージョンもphp.iniも変更されません。
.htaccessの先頭に下記の設定を入れる。
(パスは適宜変えてください)
#PHP settings
suPHP_ConfigPath /home/xxx/xxxxx.com/xserver_php/
AddHandler x-httpd-php5.3 .php .phps
デフォルトのファイルって、残しておくもんですね。