現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

香港、マカオ、珠海(ジュハイ)に来ています。

マカオに来ています。
ホテルのビュッフェのフルーツが美味しくて幸せです(笑)

「中国や東南アジアの経済発展が著しい」
とはニュースや新聞ではよく見聞きしますが
実際にどうなの?というのを肌で感じたくて見に来てみました。

本当はマレーシアのクアラルンプール、ジョホールバル、
シンガポールあたりも回りたかったんですが
今回は中国周辺になりそうです。

香港、マカオ、珠海(ジュハイ)

今回見て回る予定なのは、香港、マカオ、珠海(ジュハイ)の3都市。
珠海に友人が住んでいるので、いろいろと案内してもらおうと思ってます。

香港やマカオは有名なのでご存知の人も多いと思いますが
珠海は知らない人のほうが多いんじゃないでしょうか。
(てゆか、私は知りませんでしたw)

香港、マカオはこのへんですね。
香港、マカオ、珠海

珠海はマカオのとなりの都市です。
マカオからは橋で渡れます。
香港、マカオ、珠海

今回は成田から香港に入り、
香港で一泊してフェリーでマカオに入りました。

本当は一泊する予定はなかったんですが
一緒に来た友人がまさかの予約ミスで一緒の便に乗れず(笑)、
ひとつ遅い便になってしまったので急遽ホテルをとることになりました。
まさかの予約ミスw

香港もマカオも珠海も中国なのですが、
香港とマカオは「特別行政区」という地域らしく
ひとつの国のような扱いになっています。

なので、香港・マカオ・珠海の境では出入国審査があります。
隣町に行くような感覚なのに、パスポートのビザのページがどんどん埋まっていきます。

言葉

香港は、昔はイギリス領だったため英語が通じます。
中国語も、広東語と標準語(?)が話されているみたいです。

マカオも広東語と英語がメインのようです。
ポルトガル統治時代の名残で、街中の看板にはポルトガル語もよく見かけます。
マカオ
珠海は中国語しか通じません。
「Thank you!」すら通じないこともあるので
中国語のわからない私は友人がいないと何もわかりません・・・(T∇T)

通貨(2013年1月現在)

香港は、香港ドルです。
1ドル≒11円くらい。

マカオは、パタカです。
これも、1パタカ≒11円くらい。

珠海は、元です。
1元≒14円くらい。

香港ドルとパタカはほぼ同等なこともあって
マカオでも普通に香港ドルを使うことができます。

珠海ではドルは使えませんが
どうしても仕方ないときはドルでも許してくれるみたいです(笑)

インターネット

インターネット事情に関しては
香港・マカオと珠海とで大きな違いがあります。

珠海ではいくつかのウェブサービスを使うことができません。

たとえば
・YouTube
・ニコニコ動画
・Facebook
・Twitter
・GoogleドライブなどのGoogleの一部のサービス
などです。

中国の情報統制を目の当たりにした気分です。
自由を規制されることに、ちょっとだけ怖さを覚えました。

とはいえ、一部の外国人向けカフェのWi-Fiなどは
Facebookなども普通に使えるみたいです。

 

これから数日間、この3都市周りに滞在しているので
いろいろとレポートしてきたいと思います。
お楽しみに♪
 

PR
Hard Rock Hote Macau
最新情報をチェックしよう!