現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

ひとつテンヤ真鯛の釣果(千葉県飯岡漁港 梅花丸)

猛暑続きだった夏が過ぎてすこし過ごしやすくなってきて
「そろそろテンヤ行きたいですねー」
と話してたKさんと一緒にひとつテンヤ真鯛に行ってきました。

梅花丸

千葉県飯岡漁港の梅花丸さん。

サービスの良くない船宿も多い中、とても丁寧で初心者も安心して連れていけるおすすめの船宿です。
私ももう4回目かな?

 

今回は午後船でゆっくりプラン。
この時期の午後船は10:30集合です。

梅花丸の釣座は先着でマグネットを取る方式。

右舷の釣座を確保したくて少し早めに行ったのだけど・・・

梅花丸 釣座

すでに左舷胴の間しかなかった・・・💦

みんな何時くらいに来るんだろう・・・?

 

受付のときに
「エビが捕れなかったので今日は冷凍エビでの釣行となります。」
とのアナウンスがあり、ちょっとがっかりしましたが、

午前船の残りの活きエビを使わせてもらえたので、ほとんど活きエビで釣ることができました。

活きエビは身持ちがいいので楽ですね。

 

飯岡漁港
飯岡漁港

 

午前船が帰ってくるまでタックルの準備など。

 

タイラバ

Kさんはタイラバタックルも用意してました。

 

梅花丸 レンタルタックル

私はレンタルタックルです。
まだまだ素人レベルなので、レンタルで修行を積んでます。

 

飯岡漁港 梅花丸

午前船が戻ってきました。

午前船では7kgオーバーの超大鯛が上がっていてテンション上がります。
午後船でも大鯛でるかな?

 

 

・・・と期待していたんですが、午前ほど活性は高くなかったようで、船中でも2kg台が最大でした。

私の釣果は、マダイこそ釣れなかったんですが、ハナダイ3匹を含む合計6匹。
Kさんもマダイ1匹を含む合計6匹。

引きも強くてとても楽しかったです✨

ひとつテンヤ真鯛 梅花丸
調理中の魚たち。あとハナダイが2匹います。

 

台風の影響で前々日まで休船しててどうなるかと思いましたが、
当日は波も風も弱く、曇で暑くもなく、最後は雨でしたが、とても楽しい釣行でした。

海天気

翌日はまた悪天候での出船中止だったみたいなので、タイミングよかったです。

 

海も比較的穏やかだったおかげか、アタリを取る練習にもなりました。

ひとつテンヤ真鯛は8回目くらいなのかな?
そろそろ少し慣れてきて、だんだんと細かいアタリも取れるようになってきたようです。

いままでは竿先がピクピクするような明確なアタリくらいしかなかなか反応できなかったんですが、
今回は、着底間際やフォール中のアタリ、あとは居食いや食い上げのアタリにも反応できるようになってきたみたいです。

でもまだ半信半疑なのでフッキングがおぼつかず。
バラシの回数も多かったのが反省です。

次はバシバシかけたいです!

 

 

ところで、釣果の中にこんな魚がいたんですが、なんていう魚かわかりますか?

ヒゲソリダイ
君はだれなんだ??

かなり調べてやっと正体を突き止めました。

正解はこちらの記事で ⇒ キビレ?ヘダイ?クロコショウダイ?それとも???

 

 

釣った魚たちは美味しくいただきました。

ヒゲソリダイの刺身
お刺身と

 

鯛めし
鯛めし。

美味かった✨

 

 

千葉県飯岡漁港
梅花丸:https://baikamaru.com/
曇のち雨 中潮

【釣果】
・ハナダイ 3匹
・マハタ 1匹
・ガンゾウビラメ 1匹
・ヒゲソリダイ 1匹
※フグを含めたら五目達成。

ひとつテンヤ真鯛 梅花丸

 

\応援クリックお願いします/
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

PR
ひとつテンヤ真鯛 梅花丸
最新情報をチェックしよう!