現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

全脳マップで描いた目標が達成しやすい理由

昨年開催した「笑顔で働く☆ハート基準のプランニングワークショップ」の参加者の方から
数ヶ月経った後日、その後の報告をいただく機会がありました。
 

女性

去年受講させていただいたプランニングワークショップで
「今年の12月の家族でディズニーランドに行く!」と目標設定したのですが、
前倒しで3月に叶ってしまいました!
(Sさん)
女性

今年初めのプランニング、まったく意識してなかったですが、
先日気が付いたら数値目標達成してました。
びっくりするくらいオンタイムで、予言の書かっ!?と一人突っ込みしちゃいました。
(Hさん)
女性

プランニングしたこと、ほとんど叶っています。
ワークショップ内では、自分のプランを立てましたが、夫婦で参加したので家に帰って家庭のプランニングもしました!
こちらも見事に、叶っています^_^
(Aさん)

そうそう、そうなのですよ。

私自身も実感してるんですが、
全脳マップで描いた夢や目標は
不思議と叶いやすかったりします。

しかも前倒しで目標達成したり、
導かれるようにミラクルを引き寄せたりすることもままあります。

「なんでかなー?」と思ってたんですが、あるときふと、
全脳マップが「引き寄せの法則」が働きやすい構造になっていることに気が付きました。

全脳マップで描いた目標が達成しやすい理由

何年か前に「引き寄せの法則」とか「ザ・シークレット」とか流行りましたよね。

「引き寄せの法則」というのは、
超ざっっっっくりと言ってしまえば
「欲しいものをイメージすれば、手に入れることができる。」
というアレです。
(ざっくりすぎ?笑)

で、引き寄せの法則を働きやすくするコツの1つが
「願い事がすでに叶った状態の感覚になること」
だと言われています。

なので、
「達成した姿を鮮明にイメージしましょう」
とか
「そのときの感情を五感でリアルに味わってください」
とか言われます。

それで一生懸命、
達成した状態をイメージしたり感情を呼び起こそうとするわけなんですが・・・

瞑想
瞑想してみたりね。

そうはいっても、私たちが生きているのは今ここなわけです。

いま生きている現実のほうが未来よりもリアルなので
どうしても現在に引きづられてしまったりするわけです。

現在のいろんな制約や制限にしばられたり
「あれもやらなきゃ」「これもしなきゃ」という思考の声が自然に出てきちゃったりします。

ワクワクや達成感を味わおうとしているのに
なぜか苦しさを感じている自分に気づいたりね(笑)

無意識に発想に制限をかけてしまいやすいんですよね。

そんな中で、
現在にとらわれずワクワクしながら理想の未来をだけを描くのって
実はけっこう難しかったりします。
(できる人はできちゃいますが)

 

じゃあ全脳マップはどうなのかというと、
一番最初に120%HAPPYな未来を先に描きます。
なんの脈絡もなく(笑)

しかも「何をしているか」「何を達成したか」ではなく
「どんな感情・気持ちになっているか」という感情面から。

まずここで「叶ったときの感情」を味わっちゃうんですね。

全脳マップ

そして、
「その感情になったのは何が起こったからなのか?」
「その出来事が起こるために何をしたのか?」
という逆算方式でマップを埋めていくのです。

このマップを埋めていく過程で
何度も何度も「叶った時の感情」を追体験していきます。

なので「ずっとワクワクして描けた!」という感想もいただきます。

この感情の追体験を自然にできてしまうところが
引き寄せの法則が働きやすい理由なんだと思います。

全脳マップは万能?

こういうことを書くと
「全脳マップすごいじゃん!描いただけで叶うんでしょ!?」
みたいになる人もいるかもしれませんが、
そんなことはないです(笑)

引き寄せが働きやすいのは確かですが
必ず働くわけじゃないですし、
描いたことが必ず叶うわけでもないです。

それに、
イメージして感情だけ味わっていればいいかというとそういうものでもなく、
私たちの生きている現実世界では「行動を起こしていく」というのが原則になります。

ワクワクで描いた全脳マップに基いて
一歩ずつ行動を起こしていく必要があるんですね。

そのための具体的なステップに落としこんでいく方法をお伝えするのが
吉澤ゆか講師の担当する第2部です。

全脳マップは右脳的・直感的・感情的なツールですが、
第2部で作る「年間ゴールプランシート」は
どちらかというと左脳的・論理的・思考的な従来型の計画作成方法に近いです。

年間ゴールプランシート

とはいいつつ、一般的な書籍にあるようなキッチリカッチリした感じでもなく、
右脳と左脳両方を使って無理なく書いていく方法を吉澤ゆか講師がお伝えしますので
堅苦しさを感じることなく楽しく作成できます。

 

つまりは、
第1部の「全脳マップ」も第2部の「年間ゴールプランシート」も
自分の感情と潜在意識のチカラを味方につけやすい構造になっているので
「気づいたら目標を達成していた!」
「夢が前倒しで叶った!」
ということが起こりやすいんですね。

今年もやりますよ!

そんな願いが叶いやすいプランニングをお伝えするワークショップを
今年も12月に開催いたします!

「なんかおもしろそうだぞ!?」
と感じたら、ぜひご参加ください。

12月14日(日)・19日(金)の2日開催なので
いずれかご都合の良い日にお越しくださいね。

詳細はこちらからご確認くださいー♪
『笑顔で働く☆ハート基準のプランニングワークショップ』今年も開催します!

PR
全脳思考チャート
最新情報をチェックしよう!