現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

ブルーベリーの挿し木をポットに植え替え

時期的に少し早いのかもしれないけれど
天気も良かったのでブルーベリーの挿し木をポットに植え替えました。

 

ポットに植え替え

植え替え用のポットを用意。
今年は初回なのでたくさん挿し木したので、ぜんぶでこれの倍くらいあります。

 

ブルーベリーの土

買ってきたブルーベリー苗を鉢植えするときに使って残っているブルーベリーの土を使います。

 

ブルーベリー ホームベル
ホームベル

ホームベルを育苗ポットから通常ポットに植え替え。
親木のホームベルは今年は調子悪そうだったので、この子たちにはがんばってほしい。

 

ブルーベリー ティフブルー
ティフブルー

こちらはティフブルー。

ホームベルと同じラピッドアイ系。

 

ブルーベリー ピンクレモネード
ピンクレモネード

ハイブリッド系のピンクレモネード。

ピンクレモネードは親木も子たちも一番順調そうです。
強い品種なのかな?

 

植え替えが終わったブルーベリーたち。

水をたっぷりあげて、今日は半日陰で休んでもらいました。

 

今日植え替えた全ブルーベリー。

全部元気そうに見えたけど、育苗ポットから出してみると根の張り具合は様々

興味深かったのが、丈夫そうな太めの挿し木は意外と根が張ってないものがあり、逆に細い挿し木のほうがしっかり根を張っている割合が多かったこと。
枝の先端のほうが成長しやすいのかな?

 

ホームベル: 6
ティフブルー: 11
ピンクレモネード: 14

ホームベルは先に植え替えたものがあるので、合計12くらいかな?

 

母に

ばぁば
そんなに増やしてどうするの?
って言われました。
んー、そのとき考えます。

 

収穫できるのは3年後かな。
みんな元気に育ってねー。

ブルーベリー 挿し木 植え替え

 

\応援クリックお願いします/
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

PR
ブルーベリー 挿し木 植え替え
最新情報をチェックしよう!