現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

時期外れのブルーベリー剪定

ブルーベリーの剪定をしました。

私が買ってきた鉢植えのブルーベリーではなく、庭に地植えしてある母所有のブルーベリーのほうです。

一般的にはブルーベリーの剪定は夏と冬に行うとされていて、この9月の秋の時期にはあんまり剪定しないと思うんですが、

オーナーである母が

ばぁば
大丈夫よ!
と言うので、その言葉を信じて剪定を担当させていただきました。
母はお花農家ではありますが、ブルーベリー剪定については詳しくなさそうで、そのわりにこのブルーベリーをもう10年以上育ててるし、今年もたくさん収穫できたので、まぁ大丈夫なんでしょう。

そもそも素人の私に任せてしまうくらいだし、「ブルーベリーは丈夫なので思い切って選定してしまいましょう」的な記述もネット上でよく見かけるし、あんまり気にせずにやっちゃいます。

 

剪定前ブルーベリー

こちらが剪定前のブルーベリー(品種不明)。

生い茂るブルーベリー

生い茂るブルーベリー

けっこうわっさりしてます。

中心のほうが混み合っちゃってるので、夏の間に剪定しようかなとも思ったんですが、
母の所有物だし、葉っぱが生い茂っちゃって枝が見づらいしで、夏剪定はスルーしておりました。
(あと暑かったし・・・)

 

長く伸びたブルーベリーの枝

なので自由勝手に伸びてくれまして、樹形も乱れまくっています。

 

ブルーベリーの根本

根本はこんなかんじ。

右手前の2〜3本は、だいぶ古い枝だし、樹形がグチャグチャなので、今回思いきって切ってしまおうと思います。

 

剪定中ブルーベリー

ブルーベリーの剪定

ということで根本からバッサリ。

 

選定したブルーベリーの枝

切り取った枝たち。

伸びた髪を切ったみたいなスッキリ感がありました(笑)

 

ブルーベリー 剪定中わかりにくいかもしれませんが、風通しが良くなってかなりスッキリしました。

 

ブルーベリー 剪定中
反対側からの様子。

あとは、内側に向いている枝(内向枝)や他の枝に重なってる枝(並行枝・交差枝)、下向きの枝(下垂枝)を切っていきます。

ブルーベリー 剪定中

外側に飛び出た枝もちょうど良さそうな長さでパツンパツン。

 

剪定後ブルーベリー

ということで剪定が終わったブルーベリーがこちら。

剪定後のブルーベリー

だいぶスッキリです。

 

ブルーベリー 剪定後

別角度から。
風通しがバツグンになりました(笑)

 

Before/After載せておきます。

ブルーベリー 剪定前

Before

ブルーベリー 剪定後

After

さー、こんなに剪定してしまってよかったんでしょうか?

来年ぜんぜん実がならなかったらどうしよう😅

 

母いわく

ばぁば
どうせいっぱい生えてくるんだから大丈夫よ。

だそうで。

来年の答え合わせを楽しみにしておきます。

 

 

\初年度から収穫したいなら3年苗以上がおすすめ/

 

\応援クリックお願いします/
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

関連記事

実家の庭で鉢植えブルーベリーを育てています。 初めてブルーベリーを育てようと思ったときには、 ・何を準備すればいいのか? ・苗はどこで買えばいいのか? ・どんな品種がおすすめなのか? ・育てるのは難しくないのか? などなどわ[…]

ブルーベリーを初めて育てるときに準備するもの

 

PR
ブルーベリーの剪定
最新情報をチェックしよう!