このブログをはじめるにあたって指針のようなものを創ろうと思いました。
ブログを長く続けている間には、いろんな刺激や影響があって
もしかしたら軸がブレてしまうかもしれない。
そんなときのために。
意識足らずで書いた記事が、意図せず人を傷つけたり、
信用を失うことにつながってしまうかもしれない。
そんなことがないように。
定期的に確認できる、ルールのようなものを作っておきたいと思いました。
そこで生まれたのが「ブログ7箇条」。
こんなこと↓を意識して書いています。
たくさんの人が閲覧してくれていることを忘れない。
ビジネスパートナーやお客さんや、家族が見ているかもしれない。
あからさまに批判したり、実名で悪口を書いたりしない。
自慢だけの記事にしない。
できるだけ見てくれている人の役に立つような記事を書く。
見てくれていることに感謝する。
楽しんで記事を書く。
見てくれてる人も、なるべく楽しめるような記事を書く。
愚痴は書かない。
読んで「楽しかった」と思ってもらえたら最高。
ネガティブな思考や感情にまかせて書くことはしない。
そんなときは深呼吸をして、いったん落ち着く。
それでもダメなら書くのやめちゃえ。
自分を取り繕ったり、必要以上に大きく見せたりしない。
そんな必要はない。等身大の自分でOK。
そのときに考えていることや、感じていることを、ありのままに綴る。
10年後に自分や、自分の子供が見たときにも
恥ずかしくない記事を書く。
実際に10年後に見返して、過去の自分の未熟さをは恥ずかしく思うことはあるだろうけど、
少なくともいま、10年後の自分に見せても胸を張れるような記事を書く。
完璧な文章を目指さない。でも完成させる。(書きあげる)
完璧を目指して書きあげられないなら、7割くらいの出来でも書きあげたほうがいい。
完璧主義ほど低い基準はない。
1~6を気にしすぎて更新ができなくなるようなら
気にしないで書いたほうがいい。
難しく考えすぎない。書き続けること優先。
週刊社長力のブログ7箇条の作成にあたっては
春名風香さん(はるかぜちゃん)の「ついり10箇条」を参考にさせてもらいました。
→ツイッターで人気の子役 はるかぜちゃんの「ついり10箇条」がすごい
というか、ついり10箇条を見て
私もブログ7箇条をつくろうと思ったのです。
ついり10箇条は、はるかぜちゃんがTwitterでツイートするときに気を付けている10個のルールです。

子役の仕事をしているとはいえ
11歳の女の子がこんなにしっかりしてるなんて・・・素晴らしいです。