季節の移り変わり真っ最中の今日このごろ。
庭のミニ畑と、父母がお花を作ってる本格畑で、野菜たちも移り変わっている最中です。

夏の暑さよけのグリーンシェード用として育てていたヘチマは、けっきょく暑さ真っ盛りにはぜんぜん間に合わず、今になって青々と生い茂っています。
「実がつかないねぇ」なんて言ってましたが、ここにきていくつか実ができてきました。
そして、ちょっと怖いくらいビッグになってきました😅
ヘチマタワシにして愛犬の歯磨き用にできたらいいな。

ラディッシュは種まきから1週間で本葉も出始めてきました。
根本の赤い部分にすこし土をかけるとよいとのことで、軽く盛り土をしておきました。
ここからは、父母がお花を作ってる畑の空きスペースで、母が片手間に作ってる野菜たちです。
「片手間」と言っても、本職の片手間はハンパじゃないです。
種類も量も、家庭菜園のそれと違います。

紅大根は初めて植えてみたそうです。

普通の大根も芽が生えてきました。

こちらは小松菜。
もうすでに食べられそう。
葉っぱものは他にもたくさん。





こっちの大根は早植えかな?

白菜も芽を出してます。

ネギももう少しかな?

ロマネスコも初挑戦だそうで。
ロマネスコは、フラクタル柄が見事ですよねぇ。




ショウガはもう食べられます。

夏野菜のオクラはもうおしまい。
大きくなりすぎて固くなってきました。
また来年ですね。
ということで、畑の役者たちがだいぶ様変わりしてきました。
そろそろ朝晩涼しくなってきたので、葉物を鍋にして食べるのが楽しみです。
これだけ種類があったら、友だちを呼んでの収穫体験とか楽しそうだなー☺
※野菜の写真と種類がうろ覚えのところがあるので、間違ってたらゴメンナサイ。