現在WordPressテーマとサイト設計を見直しています。サイト内に未整備箇所がありますが、ご了承ください。

【Amazon Music プラン比較】Prime?Unlimited?プランの違いがわかりづらいのでまとめてみました。【2022年最新】

サブスクで音楽が聞けるAmazonの音楽サービス『Amazon Music』

私もドライブや仕事中にBGMとしてよく聞いているのですが、
Amazon Music PrimeとかAmazon Music Unlimitedとか似たような名前のプランが多くて
プランの違いは何なのか?どれが無料でどれが有料なのか?料金はいくらなのか?
などがとてもややこしくてよくわかりません😥

私も最初は混乱しましたが、わかってみたら意外とシンプルでした。

ということで今回は、Amazon Musicの全プランをわかりやすく比較解説していきたいと思います。

Amazon Musicは大きくわけて3つのプラン

複雑にみえるAmazon Musicのプランですが、実は大きくわけると3つに分類することができます。

  • Amazon Music Free(フリー)
  • Amazon Music Prime(プライム)
  • Amazon Music Unlimited(アンリミテッド)

それぞれの違いは、料金(無料か有料か)・広告のありなし・聞ける楽曲の数が大きな違いとなります。

Amazon Music Free は無料プラン

Amazon Music Free

Amazon Music Freeは、その名のとおり無料のプランです。

誰でも音楽を楽しむことができますが、広告が挿入されるのと聞ける楽曲数が少ないのがネックです。

「無料のお試しプラン」という位置づけでしょうか。

Amazon Music Prime はプライム会員向けのプラン

Amazon Music Unlimited

Amazon Music Primeは、Amazonのプライム会員の特典として付いてくるプランです。

プライム会員の会費はかかりますが、Amazon Musicに対しての追加料金はかかりませんし、広告もありません。

後述のUnlimitedに比べると聞ける楽曲は少なめですが、200万曲が対象なので「いつも同じ曲ばかり!」という印象ではありません。

プライム会員に登録している人は試してみるのがおすすめです。

Amazon Music Unlimited は本格プラン

Amason Music Unlimited

「本格的に音楽を楽しみたい!」という人には、Amazon Music Unlimitedがおすすめ。

プライム会員の会費とは別に料金がかかりますが、聞ける楽曲数が一気に9000万曲に増えますし、音質も高音質になります。
楽曲数と音質がAmazon Music Primeとの大きな違いになります。

Amazon Music Unlimitedは、さらに4つの料金プランにわかれています。(後述します)

3つのプランを表で比較

比較しやすいように3プランを表でまとめました。

←スクロールできます→

プラン名 Amazon Music
Free
Amazon Music
Prime
Amazon Music
Unlimited
概要 無料のお試しプラン プライム会員の特典プラン 音楽を楽しみたい人向けの本格プラン
料金 無料 プライム会員の料金のみ 別途料金が必要
(プランにより異なる)
広告 あり なし なし
聞ける楽曲数 非公開 約200万曲 約9000万曲
音質 標準 標準 高音質
(ワンデバイスプランは標準)
スキップ機能 なし あり あり
オフライン再生 なし あり あり
(ワンデバイスプランは不可)
ステーション 限られる 数百 数百
プレイリスト 限られる 豊富 豊富
ポッドキャスト 限られる 聞ける 聞ける
詳細ページ Amazon Music Free Amazon Music Prime Amazon Music Unlimited

←スクロールできます→

 

Amazon Music Unlimited にも4つの料金プラン

本格的に音楽を楽しみたい人向けのUnlimitedのプラン。
実はさらに4つのプランにわかれています。

  • Amazon Music Unlimited 個人プラン
  • Amazon Music Unlimited ファミリープラン
  • Amazon Music Unlimited 学生プラン
  • Amazon Music Unlimited ワンデバイスプラン

サービス内容自体は変わらないのですが、対象者と料金・再生方法などが異なります。

スタンダードな Amazon Music Unlimited 個人プラン

Amason Music Unlimited 個人プラン

最もスタンダードなのがこの個人プランです。

1アカウント月額980円(プライム会員は880円)で楽しめます。
初めてUnlimitedを使うには、このプランからがいいかと思います。

複数のデバイスで再生は可能ですが、同時再生はできません。
同時再生しようとすると、一方のデバイスでの再生が止まります。

家族で楽しみたいならAmazon Music Unlimited ファミリープラン

Amazon Music Unlimited ファミリープラン

ファミリープランはその名のとおりUnlimitedの家族向けプランで、最大6アカウントまで楽しむことができます。

それぞれのアカウントでの同時再生が可能で、「家族がそれぞれで部屋で自分の好きな音楽を楽しみたい」といったシチュエーションに向くプランでしょう。

月額料金は一番高いですが、個人プラン2アカウントより安いので複数アカウント契約を考えているならファミリープランにしてしまったほうがいいですね。

学生さんならAmazon Music Unlimited 学生プラン

Amazon Music Unlimited 学生プラン

こちらは文字通り学生さん向けのプラン。

月額料金が個人プランの半額です。
学生認証が必要になります。

(ちなみにAmazon Music Primeにも学生プランがあります)

デバイス限定で聞けるAmazon Music Unlimited ワンデバイスプラン

Amazon Music Unlimited ワンデバイスプラン

ちょっとわかりづらいのがこのワンデバイスプラン

音声操作デバイスであるAmazon EchoやFire TVの端末、いづれか1台に限って使えるというプランです。

「個人プランとどこが違うの?」という疑問が湧きそうですが
・個人プランは1つのアカウント
・ワンデバイスプランは1つの端末
という違いです。

個人プランは、同じアカウントが登録されている端末であればどれでも音楽再生できます(同時再生は不可)が
ワンデバイスプランは「この端末だけで再生」という縛りがあるので
たとえ同じアカウントが登録されていても他の端末ではUnlimitedの再生はできません。

「常に特定の1台の端末でしか再生できない」ということです。

4つの料金プランを表で比較

Amazon Music Unlimitedについても表にまとめます。

←スクロールできます→

プラン名 Amazon Music Unlimited
個人プラン
Amazon Music Unlimited
ファミリープラン
Amazon Music Unlimited
学生プラン
Amazon Music Unlimited
ワンデバイスプラン
概要 1ユーザーで楽しむためのプラン 家族で楽しむためのプラン 学生さんのためのプラン 1台の端末限定のプラン
料金 月額980円
(プライム会員は月額880円)
年額8,800円
(プライム会員のみ)
月額1,480円
(プライム会員・非会員同額)
年額14,800円
(プライム会員のみ)
月額480円
(学生認証が必要)
月額480円
対象 1アカウント 最大6アカウント 1アカウント 1台のEchoまたはFireTVデバイス
同時再生 不可 可能 不可 不可
詳細ページ 個人プラン ファミリープラン 学生プラン ワンデバイスプラン

←スクロールできます→

 

私にはどのプランがおすすめ?

以上、Amazon Musicの各プランについて詳しく解説して来ましたが、
かんたんにまとめると

  • Amazon Music Free
    →曲数少ないし広告入るけど無料
  • Amazon Music Prime
    →プライム会員なら広告なしで200万曲聞ける
  • Amazon Music Unlimited
    →有料だけど9000万曲聴き放題

ということになります。

Unlimitedにはさらに4つのプランが用意されてます。

 

「で、けっきょくどのプランに入ればいいの?」という人もいると思いますが

  • 「広告入ってもいいから、とにかくまずは無料で聞きたい」
    Amazon Music Free
  • 「すでにプライム会員になってる」or「有料でいいからいろんな曲を聞いてみたい」
    Amazon Music Prime
  • 「制限無しで9000万曲を楽しみたい」
    Amazon Music Unlimited

がおすすめです。

 

Unlimitedのプランの中では

  • 学生さん
    学生プラン
  • 1つのEcho端末でしか聞かない
    ワンデバイスプラン
  • 家族がそれぞれ自由に楽しむ
    ファミリープラン

がおすすめですが
それ以外であればまずは個人プランでよいかと思います。

Amazon Music のページ

 

それでは素敵なAmazon Musicライフを!

\応援クリックお願いします/
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

PR
Amazon Music プラン比較
最新情報をチェックしよう!