先日、友人のLINEアカウントが乗っ取りに遭って
その乗っ取り犯と楽しんだ会話をブログに掲載しました。
→友人のLINEアカウントが乗っ取られたので、乗っ取り犯と遊んでみました。
この記事、予想外に大きな反響をいただきまして自分でもびっくりしているところです。
Facebookでたくさんの方にシェアしていただきました。
現時点で280件以上シェア。
シェアしていただいたみなさま、ありがとうございます。
記事の下に設置してあるソーシャルボタンがたくさん押されました。
・いいね!が1.4万件超え
・リツイートが3000件超え
・はてブ70件超え
「100いいね超えたらいいなー」
くらいに思ってたんですが、100倍以上のいいねをいただきました。
はてブは、数は少ないですが
私は普段ははてブ使わないし、
ブログ記事にはてブ付くこともほとんどないので
これだけ付いたのは新鮮でした。
はてブのトップページにも掲載されました。
これもはじめての経験。
記事へのアクセスが
・3日間で20万PV超
・1日最高11万PV超
になりました。
これは間違いなく、いままでの私の人生での最高値です。
アクセス解析もこんなになりました。
前日までまったくアクセスないように見えますが
数百アクセス/日はちゃんとありますからね。
スケールが違うので見えなくなっちゃっただけです(笑)
マイナビニュースにも取り上げていただいたようです。
→LINEアカウントの乗っ取り犯がいじられまくり、ユーザーとの会話がTwitterで話題に
この記事の「WebMoneyは2,000万円分あれば足りる」のところが私の記事ですね。
Naverまとめにも。
LINEの乗っ取り犯とのやりとりを楽しんでいる人々
Yahoo!ニュースにも掲載されていました。
→http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/23f6ea13592a432633fbd705235893fbf05bf073/
「Yahoo!ニュースなんかに掲載されたらサーバー落ちるな」と危惧してたんですが
正確には「Buzzニュース」だったので、サーバー大丈夫でした(笑)
急にアクセスが集まってしまったため、サーバーから警告が来てしまいました(^_^;)
意外とすぐに負荷上限に達してしまうんだなー。
まず来たのが「CPU負荷が高いよー!」という警告。
コレに対しては、WordPressのキャッシュプラグインを導入して対応しました。
→W3 Total Cache の使い方と設定方法|バズ部
「これで安心かな?」と思ってた翌日、
今度は「転送量が1日の上限を3倍になってるよ!」という警告が。
Facebookの友人のアドバイスを元に、CDNを導入しました。
こちらもバズ部にお世話になりました。
→CloudFlare の設定方法|バズ部
記事に書いたとおり、乗っ取り犯との会話は楽しませてもらったんですが
実は身体はけっこう緊張して強張っているのを感じていました。
やり口把握していて被害には遭わないとわかっていても
犯罪は犯罪。
やっぱり身体は怖がっていたんですかね?
実は、
乗っ取り犯との会話に3時間くらい、
ブログにまとめるのにまた3時間くらいと
けっこう時間をとられてしまいました(^_^;)
なので、
「なにやってんだろう、自分・・・(=_=;)」
と、ちょっとウツ状態になりかけた自分もいました(笑)
ですが、結果として20万人以上の方の目に触れ
「おもしろかった!」
「ためになった!」
と言ってもらうことができました。
私の記事を事前に読んでいたので、
本当の乗っ取り犯にも落ち着いて対応できたという方も。
楽しんでもらいつつ、セキュリティ意識の向上の一助にはなれたのかなと思っています。
20万人というと、ちょっとした自治体の人口に匹敵しますからね。
それだけの人数に対して
おもしろおかしく、ためになる情報を提供できたと思えば
乗っ取り犯にかけた時間も無駄ではなかったのかなと思えます(笑)
一連の出来事を振り返ってみて思うのは
「これって、実は私の理想の情報発信スタイルだったのでは?」
ということ。
どういうことかというと・・・。
チャップリンって知ってますよね?
言わずと知れた、喜劇王です。
「喜劇王」というと、まぁわかりやすく言ってしまえば
当時の売れっ子お笑い芸人みたいなものだと思うんですが、
チャップリンの映画はただ人を笑わせて終わりなわけではないのです。
チャップリン映画はコミカルで観ていておもしろいのですが
映画の最後にはシリアスで強いメッセージが含まれています。
たとえば「独裁者」という映画では
偶然ヒットラーと入れ替わってしまった男をコミカルに演じていますが
ラストは平和に対する強いスピーチで終わります。
チャールズ・チャップリン「独裁者」の最後のシーン↓
多くの人を楽しませて笑顔にし、
最後に示唆に富んだメッセージを伝える。
そんなチャップリンの表現スタイルは
私にとっての憧れのひとつでもあるのです。
そのスタイルが、図らずも実現できたのかなと思いました。
多くの方にシェア&リツイートしていただいたことで
そんな気づきを得れたことに感謝しつつ、
またそんな記事を書いていきたいなと思うのでした。
ナカナカ難しいけどネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そういえば、事件の翌日、犯人のものらしきIPアドレスの取得に成功しました。
とりあえずLINE運営に報告をしておいたので
なにかしら動きがあればまたご報告しますー