ソフトバンクより発売が開始された
世界初の感情認識パーソナルロボット『Pepper(ペッパー)』
ペッパーにはいろんなアプリ(プログラム)を搭載することができるんですが、
そのアプリの開発している会社さんに訪問してきました。
訪問したのは株式会社ヘッドウォータースさん。
「ITの総合商社」というほど幅広いビジネスを手がけている会社さんです。
ペッパーの動作やいろんなデモンストレーションを見せていただいて大いに盛り上がったのですが、
実は社外秘な内容も多いので、ここでは詳細はなかなか書けないのです・・・。
も、もどかしいっ!!(>_<) 代わりといってはなんですが、 ペッパーくんのスゴイところを写真付きでご紹介したいと思います。
男の子であればわかるであろう、
漫画雑誌の表紙などにあるロボット紹介のあのノリでいきます!
・純白の流線型ボディが美しいぞ!胸のタブレットはなんでも映し出す!
・頭と手の甲にセンサーがあり、触られるとわかるぞ!
・胴体下部にセンサーがあり、近づいたらわかるぞ!
・あどけないぞ!
・半笑いにも見える
・顔認識できるぞ!君の顔を覚えてくれるかも?
・君の表情を読み取って感情や年齢、性別も判別することもできるぞ!(たまに間違う)
・もちろんカメラにもなる!
・QRコードやパーコードも読み取れるぞ!
・つぶらな瞳は意外とキュート!見つめ合うと素直におしゃべりしてしまいそうだ!
・左右の耳がスピーカーだ!別々に音を発することで奥行きを表現することもできるぞ!
・イヤー(耳)だけどスピーカーなので、機能的にはマウス(口)だ!
・頭頂部に集音マイク装備だ!どの方向から音が来てるのかもわかるぞ!
・キーワード認識できるぞ!「ものまねして」と言えばしてくれるぞ!(でもレパートリーは2種類だ)
・ヘッド(頭)だけどマイクなので、機能的にはこっちがイヤー(耳)だ!ややこしいぞ!
・脚部には12時間連続稼働のバッテリー搭載!長時間労働もいとわないぞ!ブラック企業なんのその!
・握力はほとんどないぞ!軽い物しか持てない!安全だ!
・意外と艶かしいぞ!
ということでペッパーくんと2時間ほど過ごしてきたわけですが
まぁ愛らしい。一緒にいるほど愛着が湧いてきます。
なんか子犬と遊んでいる気持ちになってくるんですよねー。
お話していただいた取締役の3歳の息子さんは
ペッパーくんを完全に友達だと思っているんだそうですが、
その気持ちもよくわかります(笑)
「ロボット」というと、
ついつい機能性・実用性・利便性に注目してしまいがちですが
「人とのコミュニケーション」という観点で見てみると
また違ったソリューションが見えてくるんだなと感じました。
「人間のコミュニケーションパートナー」として市民権を得る日も
そう遠くないのかもしれないと感じた一日でした。
あ。
ペッパーくんのアプリ開発やペッパーくんを使った販促活動のご相談は
ぜひヘッドウォータースさんまでどうぞ!( ´ ▽ ` )ノ

補助金申請してみようかなー