去年くらいからイケイケの染谷さんにお誘いいただいて、
NTTぷらら板東社長の出版記念パーティーにお邪魔してきました。
夫婦ともども招待いただきまして、ホントありがたいかぎりです。
染谷さんはブロガーさんとの繋がりも多いので
私のテーブルにはブロガーさんばかり。
そんな中、LINE乗っ取り犯の記事くらいしかバズったことのない私が
「ブロガーもどき」として潜り込んできました。
まわりからも「あそこはブロガーテーブル」という認識なので、
ぷららの社員さんに話しかけられて




みたいな会話をして混乱させてしまったり。
事前に染谷さんから

と言われていたんですが

と勘違いしたり。(←職業病)
あとで

と気づきました。
なので、今回の記事タイトルは当サイトでははじめてのPR表記!(`・ω・´)キリッ
そんな「もどきっぷり」全開の私と打って変わって
ブロガーさんたちの動きはさすがでした。
歓談中は楽しそうに談笑してるんですが
登壇者が登場すると急に目つきが変わりカメラを構えるブロガーさんたち。
プロ意識を感じます。
しかもカメラもいいやつ使ってるんですよねー。
私、iPhoneカメラでごめんなさい!(>_<)
しかも記事のアップ早いし!
当日や翌日にはすでに公開されている方も多いですね。
「他のブロガーさんはどんな記事書いてるのかなー?」
と思って探して読んでみたんですが、
「なるほど、そんなイベントだったんだー!(´・∀・`)へー!」
と普通に感心して読んでしまいましたよ。
自分も行ってるはずなのに、なぜか新鮮。
もうね、ブロガーさんたちの記事を読んだほうが早いんじゃないかと思うのですよ。
上手にまとまってるし、写真キレイだし。
ということで、一緒に参加したブロガーさんたちの記事をご紹介!
(※私が見つけられたものだけ)
・株式会社NTTぷらら板東浩二社長の「ハートで感じたら走り出せ!」出版パーティレポ|SATOMI STYLE
・「どんどん実行する方が不思議とうまくいく」――NTTぷらら板東社長の出版記念パーティー|め〜んずスタジオ
・「ひかりTV」で有名なNTTぷらら板東社長の出版記念パーティーに出席。稼げる力は人間的魅力に比例する|ももねいろ
・なぜ累計37億円の赤字から黒字転換できたのか?NTTぷらら板東社長の出版記念パーティー参加レポート|BITA
・「ハートで感じたら走りだせ!」NTTぷらら 板東浩二社長の初著にビジネスマインドに学ぶ & イベントフォトレポート|ヘンテナプロジェクト
・「ハートで感じたら走り出せ!」NTTぷらら板東浩二社長の時流の乗り方|しゅうまいの256倍ブログ
ピンと来るものを読んでみてください!
「じゃ、イベントレポートはこれで!(`・ω・´)ノ」
と終わりたいところですが、
それだとブロガーさんPRにしかなっておらず
「なんのPR記事だ!」と怒られてしまいそうなので(^^;)
私からも少しご紹介させていただきますね。
会場は青山ダイアモンドホールで行われました。
ホワイエにはたくさんのお花。
今回の主役、NTTぷららの板東浩二社長です。
歓談中には板東社長みずからテーブルにお話に来てくださいました。
ビュッフェスタイルの美味しいご飯。
サプライズイベントもいくつかあって・・・
DJ Masterkeyさんがドゥイドゥイやっている横で・・・
ひかりカエサルくんが踊ったりします。
NTTぷららの社員さんも積極的に話しかけてくれて、終始楽しく過ごすことができました。
今回出版される本のタイトルであり、
メインメッセージでもあるのが「感じたら走り出せ!」。
ブルース・リーの「Don’t think. Feel!!」にも通じるところがありますが
決して「何も考えなくていい」という意味ではありません。
考える事自体は悪いことじゃないけれど、考えすぎると
「失敗したらどうしよう・・・」
「まわりからどんな目で見られるかな」
とか不安になって動けなくなることも多いです。
板東社長は
「ハートで感じて、やりたいと思ったらすぐ動けばいい」
「動いたら景色が変わって新しいものが見えてくる」
とおっしゃっていました。
私も昔は考えすぎて動けなくなるタイプだったので、よくわかります。
許容できるリスクの中でどんどん動いてみるほうが、上手く行くことが多いですね。
大きな企業は「会議 → 会議 → 会議 → ・・・ → けっきょく保留」みたいなことも多いですが
NTTぷららでは社員さんにも「恐れずにどんどんやれ!」と言っているそうです。
そうしたスピーディーで積極的な姿勢が、
ひかりTV会員数300万人突破という業績につながっているのでしょう。
「ハートで感じたら走りだせ」のことは他のブロガーさんのほうが上手に書いているので、そちらを見てください。(ォィ)
あと印象的だったのは、板東社長とお話している中で
世界カフェブログの話や、先日行った台湾の話などしていたら
「人間の器は、moving distance(移動距離)に比例するんですよね」
とおっしゃっていたこと。
某パイパーメディアクリエイターの言葉に似てますが
ホンダの創業者本田宗一郎さんの言葉だそうです。
これはホントにそうだなーと思うと同時に、
もっと海外に出る日本人を増やしたいなーと思いました。
(先日、日本人のパスポート保有率が24%だと知ってショックを受けているそうめいです)
板東社長、ありがとうございました!
坂東社長お気に入りの『序破急』の書と一緒に。(書は武田双雲さん)
「ハートで感じたら走り出せ!---テレビもスマホと同様に進化する」板東 浩二 (著)
ビジネスマンにももちろん、NTTぷらら志望の就活生のみなさんも必読ですよー。
